失業保険の認定日の変更についてです。

月曜日にハローワークに電話しようとは
思っているのですが心配なので質問させてください

10/9が認定日なのですが病気になりまして
10/3に病院
に行き今家で激痛に耐えてる状態です。
それまでに落ち着けばちゃんと行こうとは思っているのですが
今のままでは行けそうにありません。

そこで質問なのですが、当日に病院に行っていなくても
6日前に病院にいっている証拠(診察とお薬の領収書があります)があれば
別の日に認定日をずらすことができますか?
それとあと1回求職活動をしなければいけないのですが
9日までにいけるかわかりません。
それをずらすことも可能でしょうか。
どうか教えて下さい。よろしくおねがいます。
mike_mike_kさん
病院行った証拠があれば大丈夫だと思います。
7日にハローワークに電話して事情を話して認定日変更してもらってください。
認定日が後にずれれば求職活動1回できると思います。
病気ですから当然9日までに求職活動ができなくて不思議はありません。
年末で仕事を退社して失業保険をもらう予定ですが、任意継続にするか国民健康保険にするか迷っています…



何が違うかわからないので、詳しく解る方、教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願い申しあげますm(._.)m
今はどっちも3割負担なので費用はだいたい同じです。
任意継続にしたほうが、手続しなくて良いから楽です。

【補足】
社会保険の保険料は半分会社が負担しているので、任意継続にして2倍になると、ちょうど国保の保険料と同じくらいになりますね。
失業保険について質問です。扶養をはずれないと失業保険はもらえないのでしょうか??
それとも後日、国民年金保険を支払えば大丈夫なのでしょうか?教えてください。
私は、5月から失業保険をもらう予定なのですが、扶養をはずすことを理解していなかった為
今から、手続きをとる段階です。扶養をはずす手続きが完了しないと失業保険はもらえないのでしょうか?
お金のことなので、すごく不安になりまして。よろしくお願い致します。
会社で人事を担当しております。扶養とは健康保険の扶養ということでよろしいでしょうか。
職安からの失業給付(保険)を受給すれば必ず扶養を外さなければならないということはありません。
失業給付のもとになる基礎日額(失業給付の手続きをすると雇用保険受給資格者証が交付され、これに記載されている)が3,612円以上の場合は、健康保険の扶養となることができません。したがって、失業給付受給期間中は、国民健康保険に加入することとなります。
また、配偶者の扶養に入っていると国民年金は第3号被保険者として保険料を納めていないと思いますが、上記のように基礎日額が、3,612円以上の場合は、国民年金第1号被保険者として保険料(14,980円/月)を納めなくてはなりません。
なお、失業給付受給終了後は、失業給付を入れた年間収入が130万円未満であれば再び健康保険の扶養者になれますし、国民年金第3号被保険者になれます。
失業給付の申請(正しくは求職の申し込みという)をする前に基礎日額について住所を管轄する職安に確認した方がよろしいかと思います。
なお、失業給付は非課税です。
退職し、専業主婦になる場合の流れ。手順。
必要な手続きや注意事項など、無知すぎて申し訳ないのですが、分かり易くご説明頂けると幸いです。
もしくは、分かり易いサイトがあれば教えてください。
(色々検索しましたが、よく分かりませんでした)

自己都合で退職します。
数ヶ月休養後、夫の扶養に入れる金額の範囲で稼げるパートを探すつもりです。
夫は地方公務員です。

自己都合だと失業保険は退社後3ヶ月経たないと貰えないと聞いたので、退職→申請→3ヶ月待機→3ヶ月(90日でしたっけ?)給付を受ける→パートで働き始める。が理想だと思っています。

手当てを頂けるのは、積極的に再就職を求める人が対象だと聞きましたが、再就職先はパートで。と思っている主婦でも給付は受けられますか?

よろしくお願い致します。
皆様の回答の補足回答となりますが、失業手当受給中、基本手当日額が3611円を超える場合は、ご主人の扶養に入れない(健康保険に加入できません)ので、自身で国民健康保険、国民年金の加入が必要になります。

待機期間90日及び手当受給終了後は、保険組合により解釈が異なりますが、以降の収入見通しが、扶養範囲内であれば通常は加入できますので、失業手当を受給される場合は保険、年金の手続きもお忘れなく。
関連する情報

一覧

ホーム