失業保険について こんな場合は??
私は3年間臨時職員として働いてきました
このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。
更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません
この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?
それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?
引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。
離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??
社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
私は3年間臨時職員として働いてきました
このたび3月31日付けで雇用期間がきれます。
更新することも可能ですが、4月に結婚して、引越しするので更新はしません
この場合、任期満了ということになり、会社都合の退職になりますか?
それとも個人の都合になり、失業手当の受給は3ヵ月後になりますか?
引越しをしてから新しい仕事をさがすつもりなので、いつ決まるかわかりません。
離職票をもらってきちんと届けをだしたほうがよいでしょうか??
社会人になってからはじめて勤め、初めて仕事をやめるのでなにもわかりません
結論から申しあげますと3ヶ月の待機期間が発生します。
4月以降、更新のお話があり、自己の結婚及び物理的に通勤不可能という事由から
更新をしないわけですから、会社の都合ではなく、自己都合です。
勤め先に今回のケースで「会社都合にしてください」なんて話をしたら常識を疑われて、
3年間勤めてきたのに最後に変な印象を残しますよ。
退職まで残り1ヶ月ですから総務関係の担当者から幾つか確認する事が必要です。
①社会保険(厚生年金・健康保険)の喪失や保険証の返却
又、喪失票をいつ頃、送られてくるの⇒喪失票がなければ、役所で国民健康保険に
入れません。ご主人の扶養に入られるのであれば構いませんが。
②雇用保険で失業給付を受給したい為、離職票を頂きたいと伝える。
最後の給与が確定した後、郵送されてきます。
③住民税を残りの給与から控除してもらう事が可能か。
④3年間、非常勤職員ですが、規定により退職金の受取は有か。
⑤貸与品の返却予定。借りている物があれば、いつまでに返すのか。
⑥事業主側からの資料提出依頼
⑦通勤費の清算はどうするのか。
⑧年金手帳や雇用保険被保険者証の返却は既にされているか自分でも
確認しなければなりません。
※失業給付を受給される希望であれば、離職票をもらう依頼をする事が必要ですよ。
4月以降、更新のお話があり、自己の結婚及び物理的に通勤不可能という事由から
更新をしないわけですから、会社の都合ではなく、自己都合です。
勤め先に今回のケースで「会社都合にしてください」なんて話をしたら常識を疑われて、
3年間勤めてきたのに最後に変な印象を残しますよ。
退職まで残り1ヶ月ですから総務関係の担当者から幾つか確認する事が必要です。
①社会保険(厚生年金・健康保険)の喪失や保険証の返却
又、喪失票をいつ頃、送られてくるの⇒喪失票がなければ、役所で国民健康保険に
入れません。ご主人の扶養に入られるのであれば構いませんが。
②雇用保険で失業給付を受給したい為、離職票を頂きたいと伝える。
最後の給与が確定した後、郵送されてきます。
③住民税を残りの給与から控除してもらう事が可能か。
④3年間、非常勤職員ですが、規定により退職金の受取は有か。
⑤貸与品の返却予定。借りている物があれば、いつまでに返すのか。
⑥事業主側からの資料提出依頼
⑦通勤費の清算はどうするのか。
⑧年金手帳や雇用保険被保険者証の返却は既にされているか自分でも
確認しなければなりません。
※失業給付を受給される希望であれば、離職票をもらう依頼をする事が必要ですよ。
生活保護受給者、うつ病患者の就職について。
長文になるかもしれません。
私は、13年前にハードな介護職と家庭間の凄まじいいざこざから、パニック症候群を発症しました。毎日飛び降りて死
ぬ事ばかりが頭によぎり、このままでは自分も子供も生きてはいけないと離婚。病気はうつ病へと知らぬ間に移行していきましたが、約五年は必死に仕事を点々としながら(病気が悪化の一途で次第に集中力の低下で罵倒されたり、人の足音に恐怖を感じたりで、仕事の継続が出来なくなっていました)それでも、失業保険をもらいながら職業訓練校でパソコンの検定をギリギリの状態で取ったりしていました。
しかし、力尽き果て、六年前から生活保護を受けてきました。
受給後、半年してから私が余りに顔つきから豹変してしまったのを母が心配して、一般病院に一年入院。
退院してからも、日の光も目に出来なく、トイレ以外何も身の周りの事が出来ない時期が三年は続きました。娘は大事な時期に母親が感情をなくし、ご飯すら作れない有様から、情緒不安が著しくなり、私の首を締める、リストカット、OD、自殺未遂、家出等…本当に地獄でした。
前置きが長くなりましたが、
今は、私も、出来なかった家事も出来るようになり、薬を飲みながらも、段々普通の人と余り変わりなくなりました。(娘…十代…は自立して、他県に住んでます)
娘との壮絶な闘いを目にしながらも、身の回りの世話をして、励ましてくれてきた、高齢の彼は、自分が養うからと、今必死に仕事の研修を頑張ってくれてはいますが、自分も何かしなくちゃ、ムスメも「お母さんの面倒はいずれ私がする!」と言ってくれてても、負の連鎖になってはいけないと思っています。
体調的には、過敏性腸症候群で一日六回程の下痢と、夕方からの首から頭の痛みと強張り、朝起きてから、二時間位の吐き気、時折の自殺未遂…
とは言え、何とか働けないか?と焦るばかり。
でも、この六年のブランク(間に四回就職しましたが、四ヶ月位しか続けられませんでした)、そして履歴書には書ききれない職歴…
今まで、二回も、生活保護者は雇えない、面倒だ、と断られています。
上手く説明する自信はありませんし、どう頭に巡らしても、よい説明が思いつきません。
今、無理に働かなくても、彼が一年以内には何とかしてくれるのは分かっていますが、それを待つのは甘えでしょうね…
履歴書の書き方、面接の上手い切り抜け方とか、何かアドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
長文になるかもしれません。
私は、13年前にハードな介護職と家庭間の凄まじいいざこざから、パニック症候群を発症しました。毎日飛び降りて死
ぬ事ばかりが頭によぎり、このままでは自分も子供も生きてはいけないと離婚。病気はうつ病へと知らぬ間に移行していきましたが、約五年は必死に仕事を点々としながら(病気が悪化の一途で次第に集中力の低下で罵倒されたり、人の足音に恐怖を感じたりで、仕事の継続が出来なくなっていました)それでも、失業保険をもらいながら職業訓練校でパソコンの検定をギリギリの状態で取ったりしていました。
しかし、力尽き果て、六年前から生活保護を受けてきました。
受給後、半年してから私が余りに顔つきから豹変してしまったのを母が心配して、一般病院に一年入院。
退院してからも、日の光も目に出来なく、トイレ以外何も身の周りの事が出来ない時期が三年は続きました。娘は大事な時期に母親が感情をなくし、ご飯すら作れない有様から、情緒不安が著しくなり、私の首を締める、リストカット、OD、自殺未遂、家出等…本当に地獄でした。
前置きが長くなりましたが、
今は、私も、出来なかった家事も出来るようになり、薬を飲みながらも、段々普通の人と余り変わりなくなりました。(娘…十代…は自立して、他県に住んでます)
娘との壮絶な闘いを目にしながらも、身の回りの世話をして、励ましてくれてきた、高齢の彼は、自分が養うからと、今必死に仕事の研修を頑張ってくれてはいますが、自分も何かしなくちゃ、ムスメも「お母さんの面倒はいずれ私がする!」と言ってくれてても、負の連鎖になってはいけないと思っています。
体調的には、過敏性腸症候群で一日六回程の下痢と、夕方からの首から頭の痛みと強張り、朝起きてから、二時間位の吐き気、時折の自殺未遂…
とは言え、何とか働けないか?と焦るばかり。
でも、この六年のブランク(間に四回就職しましたが、四ヶ月位しか続けられませんでした)、そして履歴書には書ききれない職歴…
今まで、二回も、生活保護者は雇えない、面倒だ、と断られています。
上手く説明する自信はありませんし、どう頭に巡らしても、よい説明が思いつきません。
今、無理に働かなくても、彼が一年以内には何とかしてくれるのは分かっていますが、それを待つのは甘えでしょうね…
履歴書の書き方、面接の上手い切り抜け方とか、何かアドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
私も1ヶ月前、飛び降り自殺をして肋骨を骨折したりボロボロの状態で回答するのもおこがましいのですが・・・
地域の民生委員さんが、障害者(うつ病も)を受け入れてくれる会社があるから、仕事をしてみないか?と言って下さいました。
病気を分かって雇用するので、急に気分が悪くなって欠勤するかもしれないとか、メンタル的に弱いからその点も留意してくれると思います。
パソコンの資格は有利だと思います。
いきなりフルタイムじゃなくても、じわじわ働ける会社が見つかるといいですね。
「障害者雇用」があるか、聞いてみたらいいと思います。民生委員さんは、専門家さんへの橋渡しをしてくれるはずです。
私も、怪我と気持ちが回復したら、トライしたいと思っています。
一緒に乗り越えませんか?
補足を読んで、民生委員らしからぬ言動に驚きました。(秘密厳守でしょう?)
心身にムチ打って働く必要はないと思いますが、足を運ぶのは辛いでしょうからTELで「障害者雇用を募集している会社はないか?」
と、ハローワークに聞くという手もあると思います。
あと、給金は安いですが、「自立支援センター」で作業(休んでも怒られません)も出来ます。
病院に通っているとの事。「自立支援医療受給者証」は持っていますか?精神科の医療費が1割で済みます。
履歴書は、書く欄に限りがあるので、退社のみ書きました。大事なのは、今働きたいという意欲だと思うので。
経験を積んでいる人のほうが何も知らない人よりいい場合もあります。
生活保護については、指摘されたら「生活保護を脱したいので仕事をしたいのです。」というのはどうでしょうか。
地域の民生委員さんが、障害者(うつ病も)を受け入れてくれる会社があるから、仕事をしてみないか?と言って下さいました。
病気を分かって雇用するので、急に気分が悪くなって欠勤するかもしれないとか、メンタル的に弱いからその点も留意してくれると思います。
パソコンの資格は有利だと思います。
いきなりフルタイムじゃなくても、じわじわ働ける会社が見つかるといいですね。
「障害者雇用」があるか、聞いてみたらいいと思います。民生委員さんは、専門家さんへの橋渡しをしてくれるはずです。
私も、怪我と気持ちが回復したら、トライしたいと思っています。
一緒に乗り越えませんか?
補足を読んで、民生委員らしからぬ言動に驚きました。(秘密厳守でしょう?)
心身にムチ打って働く必要はないと思いますが、足を運ぶのは辛いでしょうからTELで「障害者雇用を募集している会社はないか?」
と、ハローワークに聞くという手もあると思います。
あと、給金は安いですが、「自立支援センター」で作業(休んでも怒られません)も出来ます。
病院に通っているとの事。「自立支援医療受給者証」は持っていますか?精神科の医療費が1割で済みます。
履歴書は、書く欄に限りがあるので、退社のみ書きました。大事なのは、今働きたいという意欲だと思うので。
経験を積んでいる人のほうが何も知らない人よりいい場合もあります。
生活保護については、指摘されたら「生活保護を脱したいので仕事をしたいのです。」というのはどうでしょうか。
失業保険の再受給について
先月末に7ヶ月勤務した会社を自己都合で退職しました。
雇用保険に加入していた期間も7ヶ月です。
この会社に入社する前に勤務していた会社は
倒産による会社都合で昨年9月に退職しました。
この時はすぐに失業保険の手続きをして、給付を受けましたが
給付日数26日を残し、先月退職した会社に入社しました。
今回、この26日分の再受給は受けられるのでしょうか?
先月末に7ヶ月勤務した会社を自己都合で退職しました。
雇用保険に加入していた期間も7ヶ月です。
この会社に入社する前に勤務していた会社は
倒産による会社都合で昨年9月に退職しました。
この時はすぐに失業保険の手続きをして、給付を受けましたが
給付日数26日を残し、先月退職した会社に入社しました。
今回、この26日分の再受給は受けられるのでしょうか?
受給可能です。但し、今年の9月末までが期限ですが・・・また手続きの時は、今の会社の離職票を持参のうえ職安に行って下さい。
育児休業給付金について教えてください!!
私は平成21年7月で前の会社を退職して失業保険給付金をもらっていました。
もらい終わって平成22年の1月から今の会社で働きはじめました。現在働き出して1月2ヶ月くらいですが妊娠して4月から産前休暇に入ります。予定日が5月13日です。育児休暇をとる予定ですが失業保険をもらってから2年働かないと育児休業給付金ってもらうことはできないのでしょうか?
長くなりすいませんがくわしい方教えてください!!
私は平成21年7月で前の会社を退職して失業保険給付金をもらっていました。
もらい終わって平成22年の1月から今の会社で働きはじめました。現在働き出して1月2ヶ月くらいですが妊娠して4月から産前休暇に入ります。予定日が5月13日です。育児休暇をとる予定ですが失業保険をもらってから2年働かないと育児休業給付金ってもらうことはできないのでしょうか?
長くなりすいませんがくわしい方教えてください!!
妊娠おめでとうございます。
>失業保険をもらってから2年働かないと育児休業給付金ってもらうことはできないのでしょうか?
そんなことはありません。
確かに失業給付を受給すると、簡単に言えば雇用保険のチケットを使い切ったことになります。
で、次の何らかの給付金のために毎月働いて、11日以上働くと1ヶ月に1枚チケットがもらえます。
で、そのチケットが何枚あるかで、いざ給付金が必要になったときにその給付金を支給してもらえるか否かが決まります。
なので、上記でもかきましたが、主さまの場合、今の会社に入る前に失業給付を受けているので、チケットをすべて使いきった形になります。
なので、今の会社でためたチケット(=働いた期間)で、給付が受けられるか否がが決まります。
育児休業給付金は「休業前2年間のうちに賃金支払い基礎日数が11日以上ある日が12ヶ月あること」ですので・・・
11日以上働いたら1ヶ月に1枚もらえるチケットが12枚あるかどうかというところが問題となります。
で、チケットの有効期限は2年です。
つまり、病気や怪我で1ヶ月のうち10日しか出勤しなかったときがある場合もありますよね。
そんなときにはチケットがもらえないわけです。
なので、とりあえず、休みに入る前2年のうちチケットが何枚ありますか?12枚以上ありますか?あれば、育児休業給付金を支給しますよ。
というわけです。
なので、主さまの場合1年2ヶ月くらいとのことですので、普通に働いていればチケットは14枚あることになり、条件は満たしています。
ちなみにこの「育児休業給付金」は【雇用継続給付】というものなので、雇用が継続していることで支給されます。
育児休業給付金を受給したからといって、失業給付のようになくなるわけではありませんので、ご安心ください。
>失業保険をもらってから2年働かないと育児休業給付金ってもらうことはできないのでしょうか?
そんなことはありません。
確かに失業給付を受給すると、簡単に言えば雇用保険のチケットを使い切ったことになります。
で、次の何らかの給付金のために毎月働いて、11日以上働くと1ヶ月に1枚チケットがもらえます。
で、そのチケットが何枚あるかで、いざ給付金が必要になったときにその給付金を支給してもらえるか否かが決まります。
なので、上記でもかきましたが、主さまの場合、今の会社に入る前に失業給付を受けているので、チケットをすべて使いきった形になります。
なので、今の会社でためたチケット(=働いた期間)で、給付が受けられるか否がが決まります。
育児休業給付金は「休業前2年間のうちに賃金支払い基礎日数が11日以上ある日が12ヶ月あること」ですので・・・
11日以上働いたら1ヶ月に1枚もらえるチケットが12枚あるかどうかというところが問題となります。
で、チケットの有効期限は2年です。
つまり、病気や怪我で1ヶ月のうち10日しか出勤しなかったときがある場合もありますよね。
そんなときにはチケットがもらえないわけです。
なので、とりあえず、休みに入る前2年のうちチケットが何枚ありますか?12枚以上ありますか?あれば、育児休業給付金を支給しますよ。
というわけです。
なので、主さまの場合1年2ヶ月くらいとのことですので、普通に働いていればチケットは14枚あることになり、条件は満たしています。
ちなみにこの「育児休業給付金」は【雇用継続給付】というものなので、雇用が継続していることで支給されます。
育児休業給付金を受給したからといって、失業給付のようになくなるわけではありませんので、ご安心ください。
失業保険を貰うにあたっての退職理由…今 派遣社員として5年勤めています。契約満了は2月末迄ですが、ここ数ヶ月 体調が良くない日があり、
病欠する日が1か月おきに2~3日あります。今月も4日ほど休みました。よく休むので派遣先からの信用も失いかけており(迷惑を掛けているのはわかっています)このままでは契約途中で解除されそうです。業務内容からのストレスだと病院の先生に言われたこともあり、この辺りで自ら身を引いた方がいいのか、契約解除と言われるまで待った方がいいのか悩んでいます。失業保険の給付制限とかもある様なので、退職するにはどちらが損をしないか教えてください。
病欠する日が1か月おきに2~3日あります。今月も4日ほど休みました。よく休むので派遣先からの信用も失いかけており(迷惑を掛けているのはわかっています)このままでは契約途中で解除されそうです。業務内容からのストレスだと病院の先生に言われたこともあり、この辺りで自ら身を引いた方がいいのか、契約解除と言われるまで待った方がいいのか悩んでいます。失業保険の給付制限とかもある様なので、退職するにはどちらが損をしないか教えてください。
ケースバイケースで処理されますけど。
例えば、質問者さんから派遣会社の営業に相談された方が良いです。
派遣会社にもその場合の雇用保険 離職票の理由はどう書いて頂けるのか
確認した方がいいです。
派遣先での業務に対して、病気で退職という理由であれば
給付制限はなしで即貰えます。
私はそれで 2010年2月に上記と同じ理由と
自分から契約は早めて契約満了にしました。
ハローワークからは、診断書がほしいとの事なので
ハローワークのフォーマットの診断書?を持ちまして
既にかかってた医者に記載して貰いました。
その後 ハローワークに提出しました。
しかも 働いたのは8ヶ月で内 雇用保険は6ヶ月しか
払ってませんけど。即貰えましたよ・・・。
質問者さんは既に病院には掛かってるようですので、
診断書の記載面も問題なさそうです。
他の方が早まらないで引導を渡されるを待つべきって事ですけど。
普通の状態であれば 2月なんてあっと言う間だと思います。
現在 体調が良くないとの事ですけど。
その身では2月迄の期間でも長く感じると思います。
また、引導を渡される時は見えてないと思いますし
私が指揮命令者なら、まず派遣会社か本人に理由を聞くと思います。
5年も勤めた人が数ヶ月勤怠が良くないって言うのは
何か理由があるはずだと思うからです。
その理由から更新される可能性も高いです。
このまま 状況が進み今度は病状が悪化した場合は
雇用保険は貰えません。
何らかの理由があって、働けない人に雇用保険は支給されないのです。
病気が治るまで、延長されます。そういう事になりますので、ご注意下さい。
アドバイスとしては
まずは 派遣会社の営業に現在の状態を相談
(調子もだんだん悪くなってる旨も伝えた方が良いと思います。)
仮に契約を早めて貰い退職した場合は雇用保険の
離職票の理由記載についても確認した方が良いです。
私と同じく職務においての病気って事でしたら。
契約早めて貰い退職される事をお勧めします。
自己都合になるって言うなら 大手なら派遣会社の相談窓口か
ハローワークに連絡して、確認してみてください。
質問者さんの場合は仮に辞めたいと思ってても理由も凄い明白で
個人が悪く退職って訳ではありませんので理由の自己都合は逆に
おかしいと思ってます。
何はともあれ お大事に・・・。
例えば、質問者さんから派遣会社の営業に相談された方が良いです。
派遣会社にもその場合の雇用保険 離職票の理由はどう書いて頂けるのか
確認した方がいいです。
派遣先での業務に対して、病気で退職という理由であれば
給付制限はなしで即貰えます。
私はそれで 2010年2月に上記と同じ理由と
自分から契約は早めて契約満了にしました。
ハローワークからは、診断書がほしいとの事なので
ハローワークのフォーマットの診断書?を持ちまして
既にかかってた医者に記載して貰いました。
その後 ハローワークに提出しました。
しかも 働いたのは8ヶ月で内 雇用保険は6ヶ月しか
払ってませんけど。即貰えましたよ・・・。
質問者さんは既に病院には掛かってるようですので、
診断書の記載面も問題なさそうです。
他の方が早まらないで引導を渡されるを待つべきって事ですけど。
普通の状態であれば 2月なんてあっと言う間だと思います。
現在 体調が良くないとの事ですけど。
その身では2月迄の期間でも長く感じると思います。
また、引導を渡される時は見えてないと思いますし
私が指揮命令者なら、まず派遣会社か本人に理由を聞くと思います。
5年も勤めた人が数ヶ月勤怠が良くないって言うのは
何か理由があるはずだと思うからです。
その理由から更新される可能性も高いです。
このまま 状況が進み今度は病状が悪化した場合は
雇用保険は貰えません。
何らかの理由があって、働けない人に雇用保険は支給されないのです。
病気が治るまで、延長されます。そういう事になりますので、ご注意下さい。
アドバイスとしては
まずは 派遣会社の営業に現在の状態を相談
(調子もだんだん悪くなってる旨も伝えた方が良いと思います。)
仮に契約を早めて貰い退職した場合は雇用保険の
離職票の理由記載についても確認した方が良いです。
私と同じく職務においての病気って事でしたら。
契約早めて貰い退職される事をお勧めします。
自己都合になるって言うなら 大手なら派遣会社の相談窓口か
ハローワークに連絡して、確認してみてください。
質問者さんの場合は仮に辞めたいと思ってても理由も凄い明白で
個人が悪く退職って訳ではありませんので理由の自己都合は逆に
おかしいと思ってます。
何はともあれ お大事に・・・。
関連する情報