失業保険をもらうための求職活動の実績について質問です。
検定を受けることも実績としてカウントされると聞きましたが、yahooインターネット検定も実績に入りますか??
「再就職に資する国家試験、検定等の資格試験の受験」
に入るなら認定されるかもしれませんが、本人が受験したことが確認できる資料を提出できますか?
雇用保険被保険者離職票について。
今、現在28歳の男です。

2010年9月1日~12月20日まで大阪でA社の派遣社員として働いていました。

そして東京のハローワークでB社を見つけ、2011年2月7日から試用期間2週間で働きました。1週間で解雇されました。

今、無職です。失業保険を受給したいのですが、どうすればよいでしょうか?

今手元にあるのは、A社の雇用保険被保険者離職票-1(資格喪失確認通知表)(被保険者通知用)と
雇用保険被保険者離職票-2があります。

またB社の給与取得の源泉微収票があります。

ハローワークにこれらを持っていくのでしょうか?無職だと支給されるのでしょうか?色々教えてください。
初めての経験で理解できてません。

詳しい方、詳しく教えていただけないでしょうか?
失業手当の受給資格は、①自己都合の場合、退職前の2年間のうち、賃金の基になった勤務日数が11日以上あった月が12カ月、
あるいは、②会社都合退職の場合には、退職前の1年間のうち賃金の基になった勤務日数が11日以上あった月が6カ月以上、あることが必要です。
≪2010年9月1日~12月20日まで大阪でA社の派遣社員として働いていました≫
この場合には、契約満了での退職とか、あるいは上記の①②のいずれかに該当されるのかどうかが不明ですが、
仮に、失業手当が受給できるとして回答させていただきますと、

離職票ー1、-2を持参されてハローワークで求職の手続きをします。
すると求職活動中で、働く意思があるのに無職である場合には失業手当の給付がなされます。

受給金額は、退職前6カ月の賃金合計÷180日で賃金の日額を出します。
その賃金日額の50%~80%の範囲で基本手当の日額が決まります。
それと年齢で給付日数が違いますが、大体90日くらいです。
なお失業手当は、求職中に3回以上の求職活動をされた実績を提示することで受給できます。

ハローワークで、相談をなされば詳しく教えてもらえます。
雇用保険について
会社都合の解雇で退職予定です。
失業保険の手続き前に再就職し、再就職した会社を6か月たたず自己都合で退社の場合
失業保険の手続きはどうなるんですか?
その場合は再就職した会社の離職理由での雇用保険申請になります。(離職票は再就職した会社で発行のもの)
ただし、自己都合退職では雇用保険加入期間が12ヶ月必要なので前職の期間と通算することが可能です。従って前職の離職票も一緒にそろえて申請することになります。
失業保険賃金日額の計算の仕方が分からない
退職日は去年の12/30です。
会社の給料は15日締めの25日払いです。
12/16~12/30までの給料は今年に入って振り込まれました。

基本手当日額の計算は過去6ヶ月の賃金の総額ということですが、
以下の場合、賃金日額はいくらになりますか?

賃金支払い対象期間、賃金支払基礎日数、賃金額
12/16~12/30 15日 15万(1/7支給)
11/16~12/15 30日 30万(12/25支給)
10/16~11/15 30日 30万(11/25支給)
9/16~10/15 30日 30万(10/25支給)
8/16~9/15 30日 30万(9/25支給)
7/16~8/15 30日 30万(8/25支給)
6/16~7/15 30日 30万(7/25支給)
あなたの場合は、11/16~12/15 30日 30万(12/25支給)
から6/16~7/15 30日 30万(7/25支給までを計算します

従って、180万円÷180×(50%から80%)になります
私は既婚女性(子供無し)でフルタイムで働く32歳です。私の職場は日祝しか休みが無く、有給も取れないので、土日祝休みのところに転職しようと思ってます。ただ、私は今の会社に10年間勤務しているので、失業保険をもらってから次の就職活動をした方がいいのか、今の会社に勤めながら次を探した方がいいのか迷ってます。。。どちらの方がいいか皆様の意見聞かせて下さい(*^_^*)わかりにくい文章でスミマセン。
既婚者であるなら、旦那さんに相談したらどうですか?
失業保険を貰うなら、失業後3ヶ月後からになります。
その間に就職できれば再就職手当が貰えます。(1ヶ月分程度)
これらの収入を考慮した上で旦那さんと話し合ったらどうですか?
10年働いたんだもん。少し位休んでみては?
はじめまして。失業保険について教えて下さい。

まず始めに自己紹介します。私は24歳の男性です。今年の3月いっぱいで会社を辞めることになり
ました。新卒で入社したので約2年間勤務しました。

1年目は支店で営業として働き、2年目からはグループ会社へ出向し、工場で勤務してました。そして3年目の今年も、また他の会社に出向すると伝えられました。この出向は経営悪化が理由の為、私だけでなく多くの社員が出向となっています。ちなみに出向期間は未定です。

転職も考えたのですが、やりたい仕事があり、ラストチャンスだと思って1年間学校に通い勉強することに決めました。学費は国の教育ローンから借りることにしました。(奨学金は大学の時に借りていたので、今回は無理でした…)

昼間の学校で、課題がとても多いと説明会で聞きました。よって今年1年間は勉強で忙しくなるので、バイトもそんなに出来ないと思います。また、来年から奨学金と教育ローンの返済もあるので、少しでも多くお金を残しておきたいと考えてます。(教育ローンでは1年間の生活費も借りるので、節約して、余った分を返済に当てます。)

長文になりましたが、このような状況な為、どうしても失業保険を受給したいのですが、可能でしょうか?また、どのように伝えれば受給出来る可能性が高まるか教えて下さい。

読んで下さった方、ありがとうございました。
この質問文は、1年間学校に行くことにしました。雇用保険は受給可能でしょうか。
これでいいです。あとは何もいりません。
学生なら求職活動はしませんよね、すぐにでも就職する意思はないですよね。それでは受給資格はありません。
関連する情報

一覧

ホーム