交通事故にあいました。今後の流れを教えてください。
40歳主婦ですが、4時間だけパートで荷物運びをやっていました。雇用保険は入っています。
昨年11月歩いているところ車に接触され右上腕部打撲となり、仕事は欠勤し、週1回整形医師にかかり、週2,3回接骨院に通っています。
相手の保険会社によると私の過失は0で、今、治療費と休業保障を頂いています。
痛みはそれなりにひいてきましたが、それでも以前の仕事はむりなので、上司に軽作業にまわしてもらえるよう願い出ましたが空きがないと断られました。さらには暗に退職を打診されたためやむなく退職しました。
そこでご質問です。
①退職したため休業補償は打ち切られるのでしょうか。
②今後も治療を続けても以前のような仕事はむりのように思います。軽作業なら今すぐ可能ですが、この場合失業保険の給付は延期されるのでしょうか。
③このまま示談となった場合慰謝料がいただけるのでしょうか。
事故も失業もはじめてなのでよくわかりません、よろしくお願いします。
40歳主婦ですが、4時間だけパートで荷物運びをやっていました。雇用保険は入っています。
昨年11月歩いているところ車に接触され右上腕部打撲となり、仕事は欠勤し、週1回整形医師にかかり、週2,3回接骨院に通っています。
相手の保険会社によると私の過失は0で、今、治療費と休業保障を頂いています。
痛みはそれなりにひいてきましたが、それでも以前の仕事はむりなので、上司に軽作業にまわしてもらえるよう願い出ましたが空きがないと断られました。さらには暗に退職を打診されたためやむなく退職しました。
そこでご質問です。
①退職したため休業補償は打ち切られるのでしょうか。
②今後も治療を続けても以前のような仕事はむりのように思います。軽作業なら今すぐ可能ですが、この場合失業保険の給付は延期されるのでしょうか。
③このまま示談となった場合慰謝料がいただけるのでしょうか。
事故も失業もはじめてなのでよくわかりません、よろしくお願いします。
①保険屋さんが休業損害を認定するのは、打撲や捻挫であれば、平均的には、事故受傷から3ヵ月間です。
あなたの場合は、パートと主婦の休業損害を比較して、有利な方を請求することができます。
主婦の休業損害は、5700円×通院実日数で計算されます。
退職により休業がストップされるのではなく、そろそろ限界の時期となっています。
②雇用保険は、仕事ができる程度に改善していることが前提です。
支障があって、仕事ができない状態であれば、申請できません。
③示談となれば、総治療期間と、この間の通院実日数を基本に、慰謝料が計算されます。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
あなたの場合は、パートと主婦の休業損害を比較して、有利な方を請求することができます。
主婦の休業損害は、5700円×通院実日数で計算されます。
退職により休業がストップされるのではなく、そろそろ限界の時期となっています。
②雇用保険は、仕事ができる程度に改善していることが前提です。
支障があって、仕事ができない状態であれば、申請できません。
③示談となれば、総治療期間と、この間の通院実日数を基本に、慰謝料が計算されます。
以上です。
交通事故110番 宮尾 一郎
真剣です。私38歳、既婚、子供2歳、4歳の子を持つ父です。長年勤めてた会社が倒産して、お給料が減ってマンションの住宅ローンの返済が厳しくなってきました。
長年勤めていた職場が倒産して、ここ半年、失業保険でまかないなが就職活動してましたがとことん落ちました。しかし職業訓練校に3ヶ月通って介護のヘルパー2級の資格を取得したので介護の仕事に就けることとなりました。年収は250万も下がりました。その分、家計も厳しくなってます。ローン返済も厳しくなってます。どうすればいいでしょうか?
真剣かつ計画性のある回答を宜しくお願いします。
ローン残高2600万円残り32年
毎月返済 91300円 管理費(修繕・車庫代・自転車置き場代)16540円
光熱費(水道・ガス・電気)20000円
携帯・パソコン・通信費 14000円
保険代(学資・入院・生命・養老・5社分)23000円
食費家族4人分30000円
保育園代二人分 30000円
妻の扶養内収入が月にして80000円なので
家計収入はトータル230000円程になります
妻が正社員で働くのは諸事情により無理なのです。
私が収入良いところに再就職できればここまで考えずにすんだのに自分の改称のなさ親としての不甲斐なさに悩んだ上のご相談です。
ご回答を宜しくお願いします。
長年勤めていた職場が倒産して、ここ半年、失業保険でまかないなが就職活動してましたがとことん落ちました。しかし職業訓練校に3ヶ月通って介護のヘルパー2級の資格を取得したので介護の仕事に就けることとなりました。年収は250万も下がりました。その分、家計も厳しくなってます。ローン返済も厳しくなってます。どうすればいいでしょうか?
真剣かつ計画性のある回答を宜しくお願いします。
ローン残高2600万円残り32年
毎月返済 91300円 管理費(修繕・車庫代・自転車置き場代)16540円
光熱費(水道・ガス・電気)20000円
携帯・パソコン・通信費 14000円
保険代(学資・入院・生命・養老・5社分)23000円
食費家族4人分30000円
保育園代二人分 30000円
妻の扶養内収入が月にして80000円なので
家計収入はトータル230000円程になります
妻が正社員で働くのは諸事情により無理なのです。
私が収入良いところに再就職できればここまで考えずにすんだのに自分の改称のなさ親としての不甲斐なさに悩んだ上のご相談です。
ご回答を宜しくお願いします。
かなり厳しい状態です。
奥様は、パートでももっと時給の良い所で働くのは無理ですか?
あなたも奥様も、エクセルやワードを勉強してPCの資格取るとか無理ですか?
せめて半分でも返していれば、銀行に返済条件の変更を申し立てるとか出来そうですが、正直、住宅を手放すと言う最悪の状況を覚悟して置いたほうが良いかもしれません・・・・・
奥様は、パートでももっと時給の良い所で働くのは無理ですか?
あなたも奥様も、エクセルやワードを勉強してPCの資格取るとか無理ですか?
せめて半分でも返していれば、銀行に返済条件の変更を申し立てるとか出来そうですが、正直、住宅を手放すと言う最悪の状況を覚悟して置いたほうが良いかもしれません・・・・・
会社都合で退職し、再就職活動中です。ハローワーク職業相談をして
もらった時、職業訓練が有ることをしりました。
あまり得意でないパソコン技能(ワード、エクセル、パワーポイント)を
学びます。応募書類の書き方、ビ
ジネスマナー、コミュニケーション方法も学べる講座で、無料の上に、
学習場所までの交通費、失業保険給付、日当(数百円)が支給
されると聞きました。
テストと面接があるとの事。
どのようなテストと面接内容なのかご存知の方、教えて頂けないで
しょうか。テストは中学数学、国語とのことです。
よろしくお願いします。
もらった時、職業訓練が有ることをしりました。
あまり得意でないパソコン技能(ワード、エクセル、パワーポイント)を
学びます。応募書類の書き方、ビ
ジネスマナー、コミュニケーション方法も学べる講座で、無料の上に、
学習場所までの交通費、失業保険給付、日当(数百円)が支給
されると聞きました。
テストと面接があるとの事。
どのようなテストと面接内容なのかご存知の方、教えて頂けないで
しょうか。テストは中学数学、国語とのことです。
よろしくお願いします。
今、職業訓練に通っております。
ショップマネジメント科なのですが、簿記3級。販売士3級。秘書検2級。の取得をめざして学習中です。パソコンはワード・エクセル・パワーポイントを学習します。
私は大阪なので、他府県・東京は事情はわからないのですが、大阪とは大差ないと思いますので、参考になればと。
応募書類はハローワークにいくと職業訓練の紹介ブースがあるので、そこでもらう時に職業訓練相談員の人に書き方を教えてもらえます。
職業訓練にはものは1年あるものや、6ヶ月や3ヶ月など色々あるのですが、訓練校との看板を出してるとこなら質問者さまのおっしゃる給付金がおりるのですが、民間に委託してるものでは、出ないものもあります。そこは職業訓練の相談員さんに確認してください。
給付金は支給期間が切れた時点で入学してもでません。くれぐれも、ご自分の給付残数を計算して訓練校を選んでください。支給期間が切れる前に入れれば、そこから訓練校を卒業するまで給付延長されます。
でも、10月より収入のない人(収入の多いご家族や伴侶と一緒に住んでるはダメ)に月10万訓練期間中もらえる制度ができたので、もし給付がきれてても、もらえる可能性はあります。
あとテストなのですが、国語は漢字の読み書き、あとことわざにかけた漢字にあてはまるもの選び。それと文章問題です。
数学は曲者で四角錐や三角錐の体積やら、放物線の問題とか、簡単?なとこではルートの計算問題やかけ算、ひき算なんどの計算問題です。どんなのか見たい時はハローワークの職業訓練相談員さんに言えば、前回の問題のコピーをくれます。
最後に面接なのですが、試験のあとに訓練校の先生2~3人を10分ほどの面接です。聞かれることは、将来何をしたいか、どうしてこの訓練校にきたいのか、就職するために努力してることは、持ってる資格はあるのか、前職は何をしたのか、前職で成し遂げたことはあるのか。とかです。
長くなりましたが、こんな感じです。
ショップマネジメント科なのですが、簿記3級。販売士3級。秘書検2級。の取得をめざして学習中です。パソコンはワード・エクセル・パワーポイントを学習します。
私は大阪なので、他府県・東京は事情はわからないのですが、大阪とは大差ないと思いますので、参考になればと。
応募書類はハローワークにいくと職業訓練の紹介ブースがあるので、そこでもらう時に職業訓練相談員の人に書き方を教えてもらえます。
職業訓練にはものは1年あるものや、6ヶ月や3ヶ月など色々あるのですが、訓練校との看板を出してるとこなら質問者さまのおっしゃる給付金がおりるのですが、民間に委託してるものでは、出ないものもあります。そこは職業訓練の相談員さんに確認してください。
給付金は支給期間が切れた時点で入学してもでません。くれぐれも、ご自分の給付残数を計算して訓練校を選んでください。支給期間が切れる前に入れれば、そこから訓練校を卒業するまで給付延長されます。
でも、10月より収入のない人(収入の多いご家族や伴侶と一緒に住んでるはダメ)に月10万訓練期間中もらえる制度ができたので、もし給付がきれてても、もらえる可能性はあります。
あとテストなのですが、国語は漢字の読み書き、あとことわざにかけた漢字にあてはまるもの選び。それと文章問題です。
数学は曲者で四角錐や三角錐の体積やら、放物線の問題とか、簡単?なとこではルートの計算問題やかけ算、ひき算なんどの計算問題です。どんなのか見たい時はハローワークの職業訓練相談員さんに言えば、前回の問題のコピーをくれます。
最後に面接なのですが、試験のあとに訓練校の先生2~3人を10分ほどの面接です。聞かれることは、将来何をしたいか、どうしてこの訓練校にきたいのか、就職するために努力してることは、持ってる資格はあるのか、前職は何をしたのか、前職で成し遂げたことはあるのか。とかです。
長くなりましたが、こんな感じです。
配偶者特別控除の対象になるか教えてください。
年末にちょっとめんどくさいことになりました。
夫が、某公共機関に12月1日から転職することになり
平成23年分の「給与所得者の保険料控除申告書兼
給与所得者の配偶者特別控除申告書」をもらってきました。
実は私、今年は3月までパートで
その上勤め先の社長が夜逃げして会社は倒産。
そのあと失業保険をもらいながら
職業訓練に行って
9月からフルタイムで働いています。
今年の私の総収入は100万円に満たないと思います。
パート先の源泉徴収票はもらえません。
こういう場合、配偶者特別控除の対象になるのでしょうか?
年末にちょっとめんどくさいことになりました。
夫が、某公共機関に12月1日から転職することになり
平成23年分の「給与所得者の保険料控除申告書兼
給与所得者の配偶者特別控除申告書」をもらってきました。
実は私、今年は3月までパートで
その上勤め先の社長が夜逃げして会社は倒産。
そのあと失業保険をもらいながら
職業訓練に行って
9月からフルタイムで働いています。
今年の私の総収入は100万円に満たないと思います。
パート先の源泉徴収票はもらえません。
こういう場合、配偶者特別控除の対象になるのでしょうか?
総収入(所得税等を引かれる前の金額)が103万円以下なら、配偶者控除の対象になります。
ただ、現在の収入はともかく、前の職場の給与明細などは取ってありませんか?
もしあれば、そこから計算して判断がつきますし、もしないなら質問者様の記憶が頼りになります。
総収入は100万円に満たないとのことなので、配偶者控除の対象としてもよさそうですが、もし配偶者控除の対象外だった場合、後々にご主人の会社に対して「質問者様のご主人の年末調整が間違っている可能性がある」と税務署から連絡がある可能性もあります。その場合、追加徴収となることを一応覚えておくべきかと思います。
ただ、前のパート先が夜逃げして会社がなくなったということになると、質問者様の前のパート先の給料が役所に報告されているかどうかも分かりませんね。
ただ、現在の収入はともかく、前の職場の給与明細などは取ってありませんか?
もしあれば、そこから計算して判断がつきますし、もしないなら質問者様の記憶が頼りになります。
総収入は100万円に満たないとのことなので、配偶者控除の対象としてもよさそうですが、もし配偶者控除の対象外だった場合、後々にご主人の会社に対して「質問者様のご主人の年末調整が間違っている可能性がある」と税務署から連絡がある可能性もあります。その場合、追加徴収となることを一応覚えておくべきかと思います。
ただ、前のパート先が夜逃げして会社がなくなったということになると、質問者様の前のパート先の給料が役所に報告されているかどうかも分かりませんね。
職業訓練について教えて下さい。結婚で県外に出た為、会社を辞めて半年が経ちます。働きたくて仕方がありませんが正直な所、
今までの仕事は営業でパソコンはインターネットと会社独自のシステムしか使った事ありません。
失業保険の申請をして、12月末まではお金がもらえるんですが、最近職業訓練の存在を知りました。旦那の希望もあって、次は事務系を考えています。「OA実務実戦科」というExcel・Word・PowerPointの習得&ビジネスマナーというコースか、超初心者向けの「基礎科」か迷っています。経験から言うと基礎科なんでしょうが、マウスの使い方とかインターネット演習とかもカリキュラムに入っていて、本当に実社会で役に立つ所まで習得できるのか…不安です。
経験者の方、アドバイスお願いします。
あと、今後妊娠の可能性も無くはないです。訓練を受けたが就職できないとなると、辞めなければいけないでしょうか?
今までの仕事は営業でパソコンはインターネットと会社独自のシステムしか使った事ありません。
失業保険の申請をして、12月末まではお金がもらえるんですが、最近職業訓練の存在を知りました。旦那の希望もあって、次は事務系を考えています。「OA実務実戦科」というExcel・Word・PowerPointの習得&ビジネスマナーというコースか、超初心者向けの「基礎科」か迷っています。経験から言うと基礎科なんでしょうが、マウスの使い方とかインターネット演習とかもカリキュラムに入っていて、本当に実社会で役に立つ所まで習得できるのか…不安です。
経験者の方、アドバイスお願いします。
あと、今後妊娠の可能性も無くはないです。訓練を受けたが就職できないとなると、辞めなければいけないでしょうか?
OA事務基礎に通っていたものですが、3ヶ月みっちりやりますし、ワードとエクセルのMOS資格をとれるくらいになりますよ☆
実務には役立つと思います。
ただ、ワードやエクセルをある程度使える方なら最初がつらいかもしれないですが・・・。
ただ、結構細かいところまで教えてくれるので私はかなりおすすめです。
(学校にもよるかもしれないですが・・・)
訓練中にもう就職できないです、といってしまうとやめさせられると思います。
前提が就職のためなので・・・。
ただ、就職するつもりはあります、という事でうけられてもいいかとは思いますが。。。
妊娠して、体が心配なのでという事で途中退校された方はいらっしゃいました。
実務には役立つと思います。
ただ、ワードやエクセルをある程度使える方なら最初がつらいかもしれないですが・・・。
ただ、結構細かいところまで教えてくれるので私はかなりおすすめです。
(学校にもよるかもしれないですが・・・)
訓練中にもう就職できないです、といってしまうとやめさせられると思います。
前提が就職のためなので・・・。
ただ、就職するつもりはあります、という事でうけられてもいいかとは思いますが。。。
妊娠して、体が心配なのでという事で途中退校された方はいらっしゃいました。
関連する情報