鬱病での失業保険について質問があります。以前こちらで度々彼の鬱病と鬱病からくる腰痛について質問したのですが、腰痛は一向に治らず鬱病も平行線をたどったままです…。
ちなみに双極性障害で1年半通院しています。(心療内科ですが精神科も兼用で経営されている病院です)

去年11月に小さい会社ですがやっと就いた正社員で、社長さんにもよくしてもらっているらしく、精神的にしんどかったり腰痛が酷いのに無理矢理出勤しては数日後休んでしまったりの繰り返しをしているので、本人も今の会社を辞めようか迷っているみたいです。

経緯は、会社内の人間関係(同僚、先輩)でのストレスで鬱病が発症。その後吐き気、不眠になり、そして腰痛が始まり、通院している心療内科の主治医から『腰痛も鬱病の影響かもしれない』と言われています。
一時期は自殺衝動にも駆られていましたが今は吐き気も自殺衝動もないようです。
会社内の人間関係のストレスが未だ続いている上に腰痛が酷いので1週間近く休んだり、2日休んだりというのが続いています。継続して勤務できていません。
万が一、退職した場合、この状態でも自己都合退職扱いで3ヶ月の待機期間を待たなければいけないのでしょうか?

本人は今の職場を退職したあとは、早めに次の仕事を探す気持ちはあるようです。今の職場を離れれば症状が落ち着くかもしれないから、という心境です。

ただ、休みがちのためお給料もほぼなく金銭的に厳しいため次の仕事が見つかるまでの生活費として失業保険を、と考えています。

このようなケースの場合、どうなるのか手ほどきお願いいたします。長文で申し訳ありません。
完全に自己都合ですね。
失業保険では、会社から解雇されたり、会社の都合で環境が激変するなどで勤務不可能になった場合、会社の不法行為で勤務継続が困難になった場合などが会社都合で、それ以外は自己都合です。

というか、そもそも失業保険(失業給付金)が降りるかどうかも微妙です。

基本的に、失業給付金は「働ける意思と環境が整っていて、勤務先が見つからない」状態を保護するものですので、病気が原因だとなるとその病気が治るまでは再就職も難しい=働ける状況に無いと判断されます。
その場合は、失業保険は降りません。

やめる前に、一度ハローワークに相談に言った方が良いと思いますよ。
もしくは、役所の福祉課などに言って、生活保護などが受けられるかどうか相談してみるとかね。
失業保険受給延長後の給付についての質問です
失業保険受給中は主人の扶養から外れ国民健康保険と国民年金に加入するつもりでいたのですが主人の会社に確認すると国保は加入が必要といわれたのですが
国民年金は加入の必要がなく主人の扶養(厚生年金)のままでよいとのことでした。
私自身まったく無知で質問の仕方も上手くなく人のことを言えた立場ではないのですが、
主人の会社の管理の窓口の方がいつも頼りなく本当に加入の必要がないのか不安です。
受給手続きは今週中に職安に行く予定でまだ受給金額ははっきりしていません。
本当に加入の必要は無いのでしょうか?
違うというか、勘違いだと思います。

あなたが退職されたので
一旦夫の健康保険の被扶養者として認められましたよね
その時点であなたは国民年金第3号納付になっています。
(被扶養者異動届の3枚目で同時に申請しています)

しかし失業保険があなたが日額3611円を超えるので
被扶養者からはずれる事になると思います。
被扶養者の異動ですよね。
その際はやはり、国民年金は第3号納付からは、はずれています。
あなたは国民年金の保険料は払うになります。

ご主人の会社の方が言われたのは、手続きはしなくてもいいという意味ではないでしょうか?

しかしながらあなたは無職ですので、国民年金の方は免除申請されてはどうでしょうか!
失業保険は内定者は・・・?
ここにある皆様の質問を見ましたが、はっきりとわからず・・・質問をさせていただきます。

①3月末、事業所閉鎖。4月より有給を使用出来ることになり、4月13日まで今の会社に在籍となります。が、会社都合で退職になります。

②すでに、転職活動を始めていて、第一志望の企業は書類選考が通りまして。4月の初めに面接があり、そのあと合否がわかります。早ければ、4月15日ぐらいにはわかるのではないかと・・・

③もし、第一志望の会社から内定が貰えたとして。入社日が7月1日とします。


そうなると、離職票を貰ってすぐ、ハローワークへいけば失業保険はいただけますか。

内定は貰っていても、2ヶ月間収入はない状況になります。
このような場合は、どうなるやはり何も貰えないのでしょうか。

転職活動は、自らWEBでエントリーをして行っております。

また、他の企業も面接まで行っておりますが・・・第一志望がダメで、他で内定を貰ってもそこに就職するかはわかりません。
(色々調べ、疑問を持っている会社なので…)そういった、場合は内定を貰ってもお断りをしていれば、失業保険は問題なくいただけますでしょうか。

よろしくお願いします。
私なら第一志望の会社から内定がでそうかどうかを見極めてから雇用保険の手続きに入ります。
一度給付を受けると、雇用保険の加入期間がリセットされてしまうからです。可能であれば給付を受けず、雇用保険を期間を延長するほうがよいからです。内定してから新会社への入社待ちの期間の生活費は、アルバイトなどで食いつなぐことも可能ではないでしょうか。給付をうけない方向で検討することをお奨めします。

※会社都合の離職ですから手続きをすれば7日間の待機期間後から支給対象期間が始まり、1ヶ月くらい経過した段階で給付を受けることができます。
※内定をもらってたからといって、入社しなければならないという決まりはないですよね。諸条件を考えて事態しても雇用保険の給付に一切影響しません。
国保差し押さえ
来月から国保未納分を、給与差し押さえしましたと通知がきました
アルバイトや、非常勤のような一年で満期終了のような仕事が多く、失業中の時期が、一年単位にありました
収入がよかった時は、失業してからの国保税が高くて払えずにいました。
2年前体調が悪く病院へ行こうと思い市役所に相談へいきましたが、未納分全額払わないと保険証はだせないといわれ、20万はらえないのでそれから放置してしまいました。
今年の夏に督促がきたので、2000円づつということで支払ったり、できなかったりで、いきなり差し押さえです

2万円ということで少しほっとしましたが、来月の給料を最後に、満期終了。会社都合で退職します

私が未納だから差し押さえられるのは当然なのはわかっています

退職したあとも、失業保険を差し押さえられますか?
市民税は毎月6000円分納して、あと残り5万まで減らせました。国保が失業保険を差し押さえると
市民税どころか、家賃、電気しか払えません

市役所へは、未納分全額払ってくれといわれてから、怖くて窓口へいってません
電話口で分納等相談して、振込み用紙は届いていただけです

新しい仕事も、書類選考で落ちたりとなかなかめどがたちませんので不安です
>退職したあとも、失業保険を差し押さえられますか?
口座に振り込まれた後は失業保険だろうと関係なく差し押さえられます。

>市役所へは、未納分全額払ってくれといわれてから、怖くて窓口へいってません
そんな子供みたいなこと言ってないで、電話じゃ無しに市役所へ出向き、交渉しないと 状況が悪くなるだけですよ。
関連する情報

一覧

ホーム