労務不能な精神疾患により退職した場合、失業保険の申請はできるのですか? 労務に服せない状態では仕事の探しようもありません。受給開始期間の延長とか有りますか?
もしその期間が過ぎても労務不能の状態が続くと、失業保険を受給されないまま終わるのでしょうか? 20年以上雇用保険を支払っていて今も支払っています。 どうかお教え願います。
もしその期間が過ぎても労務不能の状態が続くと、失業保険を受給されないまま終わるのでしょうか? 20年以上雇用保険を支払っていて今も支払っています。 どうかお教え願います。
最初に、失業保険という保険はありません。
加入しているのは雇用保険ですから、、、雇用保険の求職者給付になります。。
求職者給付には条件があります。
①失業状態にある場合で、
②積極的に就職しようとする意志があること
③いつでも就職できる能力(健康状態、環境など)があること。
④積極的に仕事を探しているにもかかわらず、現在職業についていないこと
以上の1つでも欠けると給付は受けられません。。
労務不能状態で退職した場合、当然に労務することはできませんので求職者給付は受けられません。
また、労災保険の休業(補償)給付や、健康保険の傷病手当金の支給を受けている場合も該当しません。こちらも労務不能を条件に支給がされますので、、、
受給期間の延長の手続きをするしかありません。受給期間(原則1年)を含めて最長4年間の延長が認められています。
4年以内に回復せず、労務不能状態であれば、残念ですが、受給はできません。。
雇用保険は、積立貯金のように保険料を負担していれば、必ず支給を受けることができる制度ではありません。支給要件に当てはまらない限り支給は受けられません。
大変な時期かと思いますが、あまり無理をせず、1日も早い回復を祈っております。。
加入しているのは雇用保険ですから、、、雇用保険の求職者給付になります。。
求職者給付には条件があります。
①失業状態にある場合で、
②積極的に就職しようとする意志があること
③いつでも就職できる能力(健康状態、環境など)があること。
④積極的に仕事を探しているにもかかわらず、現在職業についていないこと
以上の1つでも欠けると給付は受けられません。。
労務不能状態で退職した場合、当然に労務することはできませんので求職者給付は受けられません。
また、労災保険の休業(補償)給付や、健康保険の傷病手当金の支給を受けている場合も該当しません。こちらも労務不能を条件に支給がされますので、、、
受給期間の延長の手続きをするしかありません。受給期間(原則1年)を含めて最長4年間の延長が認められています。
4年以内に回復せず、労務不能状態であれば、残念ですが、受給はできません。。
雇用保険は、積立貯金のように保険料を負担していれば、必ず支給を受けることができる制度ではありません。支給要件に当てはまらない限り支給は受けられません。
大変な時期かと思いますが、あまり無理をせず、1日も早い回復を祈っております。。
最初は名前だけ貸してと言われましたが。。。
友人がアルバイトをするのに名前だけ貸してと言われたので、いい気分はしませでしたが、住所や生年月日などの個人情報は要らないとの事だったので仕方なく貸しました。
バイト先の店長も名前を借りて友人が勤めているのを了承しているみたいです。
しかし、最近になって源泉徴収のために住所と生年月日をアルバイト先の書類に記入して良いかと言われました。
私は名前だけなら良いと思いましたが、それ以上の個情報を使われるのは嫌ですし、困っています。
私は現在無職で収入はありませんが友達のバイト先での収入が自分の所得になるということになりますよね!?
よくわからないのであっているかわかりませんが。。。
ちなみに友人の所得は課税対象にならない額だし迷惑はかけないと言っていました。
また、その友人は失業保険を給付されているみたいで、アルバイトでの収入が自分にあるとマズイから私の名義でアルバイトをしている事にしたいみたいです。
私は正直名前だけと言われたのにこのような状態になって困っています。
友達関係にヒビも入れたくありませんが、私が名前以上の個人情報を以上のような事で使われるのは正直抵抗があります。
友人は迷惑はかけないし問題無いと言ってますが、どうなんでしょうか?
私も気分的に良くも無いですし、不正に手を貸すようで嫌な気持ちになっています。
私が個人情報を使われることを渋ったら逆ギレされてしまいました。
私はどうしたら良いでしょうか。本当に困っています。アドバイスお願い致します。
友人がアルバイトをするのに名前だけ貸してと言われたので、いい気分はしませでしたが、住所や生年月日などの個人情報は要らないとの事だったので仕方なく貸しました。
バイト先の店長も名前を借りて友人が勤めているのを了承しているみたいです。
しかし、最近になって源泉徴収のために住所と生年月日をアルバイト先の書類に記入して良いかと言われました。
私は名前だけなら良いと思いましたが、それ以上の個情報を使われるのは嫌ですし、困っています。
私は現在無職で収入はありませんが友達のバイト先での収入が自分の所得になるということになりますよね!?
よくわからないのであっているかわかりませんが。。。
ちなみに友人の所得は課税対象にならない額だし迷惑はかけないと言っていました。
また、その友人は失業保険を給付されているみたいで、アルバイトでの収入が自分にあるとマズイから私の名義でアルバイトをしている事にしたいみたいです。
私は正直名前だけと言われたのにこのような状態になって困っています。
友達関係にヒビも入れたくありませんが、私が名前以上の個人情報を以上のような事で使われるのは正直抵抗があります。
友人は迷惑はかけないし問題無いと言ってますが、どうなんでしょうか?
私も気分的に良くも無いですし、不正に手を貸すようで嫌な気持ちになっています。
私が個人情報を使われることを渋ったら逆ギレされてしまいました。
私はどうしたら良いでしょうか。本当に困っています。アドバイスお願い致します。
常識のある人間はそのような事は絶対にしないし、言ってきません。今後大変な事に巻き込まれる危険があるので絶対にそのような事をしてはダメです。人間としておかしな行動をしている事に気付いて下さい。
旦那の社会保険の扶養家族に加入について。
現在共働きの夫婦です。お互い会社員です。
私は妊娠出産のため、3月末に退職します。
4月から旦那の社会保険の扶養家族に加入したいのですが、可能でしょうか。
失業保険は妊婦のため、延長手続きを取るようになるため
失業保険を受け取るようになるにはまだまだ先になると思います。
(調べてみたのですが、よくわかっていません。)
旦那の会社の総務の方に聞いたのですが、失業保険をもらえるから無理じゃない?との回答でした。
詳しい方、ご回答お願いします。
現在共働きの夫婦です。お互い会社員です。
私は妊娠出産のため、3月末に退職します。
4月から旦那の社会保険の扶養家族に加入したいのですが、可能でしょうか。
失業保険は妊婦のため、延長手続きを取るようになるため
失業保険を受け取るようになるにはまだまだ先になると思います。
(調べてみたのですが、よくわかっていません。)
旦那の会社の総務の方に聞いたのですが、失業保険をもらえるから無理じゃない?との回答でした。
詳しい方、ご回答お願いします。
結論から申し上げて、扶養認定されますよ。
ただ 失業給付延長申請書をご自身でハローワークへ行き
手続きが終わるまで少し時間がかかるかもしれませんね。
なので 先に 、社会保険喪失証明書か 健康保険喪失証明書を退職時には
もらえるように 頼んでおいて
健康保険被扶養者申請書(異動届)と
住民票と一緒に出されておくといいと思います。
延長通知書が 来たらそれを会社に提出されてください。
ただ 国民年金第3号の取得日が 退職日の翌日の喪失日として
引き続いた認定日となるのか
書類が全部揃った日にちを認定日とされるのかは
保険者によります。
会社及び保険者は、主様の退職後の状況が把握できない為、
扶養申請の際に、書類による確認をさせて頂くことになります。
延長通知票の取り扱いに関しては、保険者によって多少違うかもしれません。
指示に従って下さるといいです。
失業給付金や延長通知票の提出を求められた場合
今 受給しないという証明として預かるものとご理解下さいね。
もし 延長通知書を提出された場合は
延長通知票は念の為、コピーして持ってて下さいね。
先に行って 失業給付を受けて就活したい時
預けてあった失業給付金延長通知票を
返して貰う換わりに扶養から抜けて頂くと。 する組合など様々です。
もし 不安でしたら 扶養申立書を作成され
異動届を出されるときに 『当分の間 就職活動が出来ない為
失業給付延長の手続をしています。
給付金を今 受給しない証明として
失業給付延長通知票が来たら
添付書類としてすぐに提出したいと思いますが
原本の為 将来受給し 就職活動をする際 必要です。
取り扱いや保管に関しては指示に従いますので 認定をお願いいたします。』
と書かれてみるのも一案です。
ただ 失業給付延長申請書をご自身でハローワークへ行き
手続きが終わるまで少し時間がかかるかもしれませんね。
なので 先に 、社会保険喪失証明書か 健康保険喪失証明書を退職時には
もらえるように 頼んでおいて
健康保険被扶養者申請書(異動届)と
住民票と一緒に出されておくといいと思います。
延長通知書が 来たらそれを会社に提出されてください。
ただ 国民年金第3号の取得日が 退職日の翌日の喪失日として
引き続いた認定日となるのか
書類が全部揃った日にちを認定日とされるのかは
保険者によります。
会社及び保険者は、主様の退職後の状況が把握できない為、
扶養申請の際に、書類による確認をさせて頂くことになります。
延長通知票の取り扱いに関しては、保険者によって多少違うかもしれません。
指示に従って下さるといいです。
失業給付金や延長通知票の提出を求められた場合
今 受給しないという証明として預かるものとご理解下さいね。
もし 延長通知書を提出された場合は
延長通知票は念の為、コピーして持ってて下さいね。
先に行って 失業給付を受けて就活したい時
預けてあった失業給付金延長通知票を
返して貰う換わりに扶養から抜けて頂くと。 する組合など様々です。
もし 不安でしたら 扶養申立書を作成され
異動届を出されるときに 『当分の間 就職活動が出来ない為
失業給付延長の手続をしています。
給付金を今 受給しない証明として
失業給付延長通知票が来たら
添付書類としてすぐに提出したいと思いますが
原本の為 将来受給し 就職活動をする際 必要です。
取り扱いや保管に関しては指示に従いますので 認定をお願いいたします。』
と書かれてみるのも一案です。
48歳の女性です。散々悩んだ末、母の介護のため、25年間働いていた会社を12月31日で退社しようと思っています。
そこで、年金や健康保険、失業手当のことで質問させて下さい。
厚生年金について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
健康保険について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
失業保険について
・通常ですと、私の場合150日ですが、母の介護というのは就職困難なケースになるのでしょうか?
・失業保険を貰っている間は、主人(サラリーマン)の会社の年金や健保に加入できないのでしょうか?
その場合、国民年金と健康保険料は、自分で支払うようになるのですか?
なお、これからは、専業主婦+介護の生活です。
母は、国の難病指定の病気と頸椎と腰の脊柱管狭窄症の手術をしており、外に出ることも出来ません。
現在は、介護1の認定を受けていますが、足や手のしびれが残り、外に行くことや料理を作ることも
だんだん困難になって来ています。
あと少しで定年。そこまで、頑張ろうと思って、頑張って働いてきたのですが、やはり母のことを考えると・・・
会社には、私の代わりはいますが、母には娘が一人しかいないので!!
とは言うものの、悲しいことに生活にはお金がつきものですから。。。
受給するのに、知らなかったでは・・・と思い、皆さんにお力をお借りしようと思いました。
そこで、年金や健康保険、失業手当のことで質問させて下さい。
厚生年金について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
健康保険について
・12月30日退社と12月31日退社の違い。
失業保険について
・通常ですと、私の場合150日ですが、母の介護というのは就職困難なケースになるのでしょうか?
・失業保険を貰っている間は、主人(サラリーマン)の会社の年金や健保に加入できないのでしょうか?
その場合、国民年金と健康保険料は、自分で支払うようになるのですか?
なお、これからは、専業主婦+介護の生活です。
母は、国の難病指定の病気と頸椎と腰の脊柱管狭窄症の手術をしており、外に出ることも出来ません。
現在は、介護1の認定を受けていますが、足や手のしびれが残り、外に行くことや料理を作ることも
だんだん困難になって来ています。
あと少しで定年。そこまで、頑張ろうと思って、頑張って働いてきたのですが、やはり母のことを考えると・・・
会社には、私の代わりはいますが、母には娘が一人しかいないので!!
とは言うものの、悲しいことに生活にはお金がつきものですから。。。
受給するのに、知らなかったでは・・・と思い、皆さんにお力をお借りしようと思いました。
>・12月30日退社と12月31日退社の違い。
健保も年金も必ずいずれかに所属していないといけないという前提のため、原則月末で所属しているところで保険料などを支払う事になっています。
つまり30日で退職した場合12月分は国保や国民年金になります。
31日なら社保、厚生年金となり、会社も半額負担が生じます。
ご主人の扶養に月末からなれるのであれば30日退職がいいですが、そうでないなら31日退職の方がいいのではとも思います。
>失業保険について
自己都合退職のなかの理由ある退職となるであろうと思いますが、最終判断は離職票をみてハロワでの判断となります。
また、介護のためまったく再就職する意思がないなら最初から失業手当の受給はできません。あくまで再就職活動を行う事が前提です。ただし、延長手続きをすることもできますし、あるいはパートならできますという場合でも受給はできます。
フルタイムで働いていた場合失業手当も扶養の範囲を超えると思われます。具体的にはご主人の会社の規定によりますので確認はそちらでしてもらってください。
扶養になれないなら、ご自身で国保、もしくは社保の継続をすることになります。年金も自己負担です。
健保も年金も必ずいずれかに所属していないといけないという前提のため、原則月末で所属しているところで保険料などを支払う事になっています。
つまり30日で退職した場合12月分は国保や国民年金になります。
31日なら社保、厚生年金となり、会社も半額負担が生じます。
ご主人の扶養に月末からなれるのであれば30日退職がいいですが、そうでないなら31日退職の方がいいのではとも思います。
>失業保険について
自己都合退職のなかの理由ある退職となるであろうと思いますが、最終判断は離職票をみてハロワでの判断となります。
また、介護のためまったく再就職する意思がないなら最初から失業手当の受給はできません。あくまで再就職活動を行う事が前提です。ただし、延長手続きをすることもできますし、あるいはパートならできますという場合でも受給はできます。
フルタイムで働いていた場合失業手当も扶養の範囲を超えると思われます。具体的にはご主人の会社の規定によりますので確認はそちらでしてもらってください。
扶養になれないなら、ご自身で国保、もしくは社保の継続をすることになります。年金も自己負担です。
転職の際、いろいろ退職理由はあると思いますが、一身上の都合により退職より、リストラによる早期退職、能力不足により退職は、面接の際に不利になるでしょうか?
今、転職を考えてますが、決まってから退職するのであれば問題ないのですが、失業保険の据え置き期間を考えると会社都合にしてもらう方がいいのか、就職に不利になるなら、据え置きでも仕方ないかな、とか考えてます。
ちなみに48歳、妻あり、大学生の子供一人です。
退職理由は営業が性格的に向いてない、と会社からも事ある毎に言われ、精神的にも参ってる状況のためです。
今、転職を考えてますが、決まってから退職するのであれば問題ないのですが、失業保険の据え置き期間を考えると会社都合にしてもらう方がいいのか、就職に不利になるなら、据え置きでも仕方ないかな、とか考えてます。
ちなみに48歳、妻あり、大学生の子供一人です。
退職理由は営業が性格的に向いてない、と会社からも事ある毎に言われ、精神的にも参ってる状況のためです。
会社都合にしてもらいたくても会社側は「会社都合」にしたがらないですよ。会社側から「辞めて」って言われない限りは、自分から辞めるって言ってしまわないこと。どんなに嫌がらせをうけてもです。大学生のお子さんと奥さんの為です。
退職理由をきいたかぎりでは 現時点では自己都合です。リストラもの場合は会社都合。何年勤務されたのかわかりませんが、自己都合と会社都合では失業保険の据え置き期間だけでなく、退職金もちがってくるんですよ。自己都合の場合は50%カット。会社都合の場合は100%です。
次のあてがあるとかなら、自己都合にしてもいいかもしれませんが・・・・大変 失礼ですが48歳・・・再就職はかなり厳しいものと思います。自己都合でも会社都合でも・・・。その何ヶ月分かの失業保険や退職金の違いが 退職後の生活にかなり響いてくると思います。はやまらないで こんなときこそ、奥さんとも相談されるなり ちゃんとした「知識」を身につけて今後のことを考えるべきだと思います。
退職理由をきいたかぎりでは 現時点では自己都合です。リストラもの場合は会社都合。何年勤務されたのかわかりませんが、自己都合と会社都合では失業保険の据え置き期間だけでなく、退職金もちがってくるんですよ。自己都合の場合は50%カット。会社都合の場合は100%です。
次のあてがあるとかなら、自己都合にしてもいいかもしれませんが・・・・大変 失礼ですが48歳・・・再就職はかなり厳しいものと思います。自己都合でも会社都合でも・・・。その何ヶ月分かの失業保険や退職金の違いが 退職後の生活にかなり響いてくると思います。はやまらないで こんなときこそ、奥さんとも相談されるなり ちゃんとした「知識」を身につけて今後のことを考えるべきだと思います。
関連する情報