来年の4月から始まる職業能力開発センターに入校したいと思っています。
失業保険を受給しながら受講したいと考えています。
どのタイミングで職安に訓練校に行きたいと言えばいいですか?
現在休職中で辞める気になればすぐ辞めれるのですが今すぐ辞めて職安に
離職票を持っていくと受給期間が受講開始の日前に終わってしまって
失業保険を受給しなから受講することができなくなってしまうはずと調べました。
12月まで持っていくの待てば多分大丈夫だと思います。
もし今すぐ辞めて職安に行き事情を話せば12月まで申請を待ってくれたりするのでしょうか?
それともやはりこのまま12月まで辞めずそれから手続きした方がいいでしょうか?
失業保険を受給しながら受講したいと考えています。
どのタイミングで職安に訓練校に行きたいと言えばいいですか?
現在休職中で辞める気になればすぐ辞めれるのですが今すぐ辞めて職安に
離職票を持っていくと受給期間が受講開始の日前に終わってしまって
失業保険を受給しなから受講することができなくなってしまうはずと調べました。
12月まで持っていくの待てば多分大丈夫だと思います。
もし今すぐ辞めて職安に行き事情を話せば12月まで申請を待ってくれたりするのでしょうか?
それともやはりこのまま12月まで辞めずそれから手続きした方がいいでしょうか?
離職票の有効期限は1年間だから、それまでに手続きをして失業給付を受給すれば問題ありません。
だから今すぐ辞めたとしても、離職票を持っていつ手続きするかはあなた次第です。
退職したからといって即日手続きする必要はありません。
ただ職業訓練校は会社都合退職者が優先される傾向がありますし、倍率が高いので入校できるかはあまり期待しない方がいいです。
入校できなかった時どうするかも考えておかないと大変ですし、無職歴が長くなると再就職にもひびきますよ。
だから今すぐ辞めたとしても、離職票を持っていつ手続きするかはあなた次第です。
退職したからといって即日手続きする必要はありません。
ただ職業訓練校は会社都合退職者が優先される傾向がありますし、倍率が高いので入校できるかはあまり期待しない方がいいです。
入校できなかった時どうするかも考えておかないと大変ですし、無職歴が長くなると再就職にもひびきますよ。
10月20日から臨時職員ではたらきます。4月末までの契約なのですが、雇用保険には加入します。4月末の退職で失業保険はもらえるのでしょうか?
すぐに仕事があれば就職する予定ですが、無職になってしまった場合、
手当てはうけられるのでしょうか?
臨時職員の任期満了は会社都合になるのでしょうか?どなたか教えてください。
すぐに仕事があれば就職する予定ですが、無職になってしまった場合、
手当てはうけられるのでしょうか?
臨時職員の任期満了は会社都合になるのでしょうか?どなたか教えてください。
原則として、臨時職員の任期満了は、会社都合ではありません。
契約期間満了による退職です。
ただし、契約更新条項があるかどうかで、会社都合になる可能性はあります。
特定受給資格者Ⅱ⑦で、
期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者
とあります。
もし、更新の条項があり、あなたが断った場合は、自己都合退職になり、その離職票一枚では、受給資格が発生しません。
契約の更新条項がもともとなく、半年間ののみの契約であれば、今回の期間の離職票1枚では、受給資格は発生しません
契約期間満了による退職です。
ただし、契約更新条項があるかどうかで、会社都合になる可能性はあります。
特定受給資格者Ⅱ⑦で、
期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者
とあります。
もし、更新の条項があり、あなたが断った場合は、自己都合退職になり、その離職票一枚では、受給資格が発生しません。
契約の更新条項がもともとなく、半年間ののみの契約であれば、今回の期間の離職票1枚では、受給資格は発生しません
妊娠中や出産後の失業保険について質問です。
延長とは、出産後にハローワークなどに行ってから頂けるとのことだと思うのですが、四年間毎月頂けるのですか?
それとも四年間のうち数ヶ月で
すか?
金銭的に不安です。
延長とは、出産後にハローワークなどに行ってから頂けるとのことだと思うのですが、四年間毎月頂けるのですか?
それとも四年間のうち数ヶ月で
すか?
金銭的に不安です。
受給期間の延長とは、お金をもらえる期間が延びる訳ではないですよ。
本来は、退職してから1年以内に受給しなきゃいけないのですが、その「1年」の期限を3年?4年?に延ばせるということです。
実際にお金をもらえる期間は、いつ受給しようが変わりません。
だいたい一般的に、妊娠・出産世代だと、もらえるのは3ヶ月分くらいだと思います。
本来は、「退職して1年以内に3ヶ月分の失業保険をもらう」のを、妊娠・出産で退職後にすぐは働けないから、「もらえる期間を3~4年伸ばしますから、その中のどこかで3ヶ月分もらってください」というのが、失業保険の受給期間の延長ですよ。
本来は、退職してから1年以内に受給しなきゃいけないのですが、その「1年」の期限を3年?4年?に延ばせるということです。
実際にお金をもらえる期間は、いつ受給しようが変わりません。
だいたい一般的に、妊娠・出産世代だと、もらえるのは3ヶ月分くらいだと思います。
本来は、「退職して1年以内に3ヶ月分の失業保険をもらう」のを、妊娠・出産で退職後にすぐは働けないから、「もらえる期間を3~4年伸ばしますから、その中のどこかで3ヶ月分もらってください」というのが、失業保険の受給期間の延長ですよ。
関連する情報