生活に困っています。何処に相談すればいいでしょうか????
4月末で父は退職し、月の借金20万あるのですが、父は透析していてまともに働けません。失業保険が8月末月11万貰えますが後3ヶ月先のことでそれまでの生活に困っています。父は貯金もありません。私たち兄弟も昨日事実を知り、貯金がまったくない状態で・・・。3ヵ月後に失業保険をもらうまでに借金が月20万×3ヶ月で60万あるので兄弟でなんとかお金を借りたほうがいいのか今迷っています。こういうお金の相談は何処に相談すればいいでしょうか?こんな質問ですいませんっ。みなさんの返信お待ちしてます!
借金をこれ以上増やしてはいけません。
まして生活のために借金をしても返済の見込みがないでしょう。

こういった相談は自治体に・生活相談所・が有りますから此処で相談して適切な対応を取ってください。

自治体に電話すると直ぐ繋いでくれます。
失業保険給付までの期間について
現在、アウトソーシングで業務委託をうけおっている会社でコールセンター勤務をしております。
勤務形態としては、非固定型勤務で契約更新もあるので、派遣のようなものです。

もともと3ヶ月更新の契約なのですが、ちょうど契約満了となる8月末で退職しようと考えております。

以前、自己都合でも契約満了ならばすぐに失業保険がもらえると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
普通は3ヶ月くらい待たないともらえないですよね??

通算で1年以上は雇用保険も加入しているので、どちらにしても失業保険給付対象にはなります。

自分で調べてもよく分からなくて…
詳しいかたの回答待ってます!!
ややこしいです。
離職票の離職理由を書く欄で、契約社員を書く欄は半分を占めるほで、諸所問題があるからです。
基本的な回答をしますね。
離職票、離職理由2-①契約派遣社員の場合、期間満了でも、労働者から延長、更新の旨を申し入れないと、給付制限付きの自己都合です。

離職理由2-②の契約社員の方は、申し入れ無しでも期間満了で給付制限は付きません。

特定受給資格者、特定理由離職者だけが給付制限が付かないと思ってる人がいますが、契約社員では違います。
質問者様は、2-①か2-②で、大きく分かれます、補足を見る限り、2-②ですので給付制限はないでしょう、このような事を知らない方が多いので、ハローワークで電話ずれば、即答してくれますよ、時間があれば明日電話して下さい。
債務整理後に支払いが困難になった場合の対応について、おうかがい致します。
債務整理をし、数社に毎月返済しております。

しかし、昨年末、会社が休業して解雇となり、収入がなくなりました。

すぐに失業保険給付の手続きをして、就職活動をしたかったのですが、
何だかんだと理由をつけて、社長が私の退職書類に押印してくれず、いまだに離職票等の退職書類を提出できません。

職安に相談しても、離職票がないと手続きができないと言われ、
提出するように雇用主に連絡してあげるといわれましたが、一向に解決しません。

精神的に参ってしまい、1月の後半から、部屋にこもり、家族に迷惑をかけました。

その間、ずいぶんと、督促の電話が来ていたようです。

家族や友人に励まされ、最近、なんとか、部屋から出れるようになりました。

もう失業保険はあてにせず、雇用保険もかからないようにバイトをかけもちして働こうと思っています。

しかし、心の支えになってくれる人はいますが、金銭的に援助していただける人はいません。

支払先に事情を説明しようと、何度か電話してみましたが、なんと話せばいいのかわからず、すぐに切ってしまいます。

これから毎月どれくらい稼げるかわかりませんが、滞納してますし、今までどおり支払えるか不安です。

債務整理(利息カットの分割払い)をして現在返済中であっても、返済額を減らせる方法はあるでしょうか。

尚、現在、私と母の共有名義で住宅を所持しており、私名義で住宅ローンを組んで、母が返済しています。

住宅ローンは、あと2年くらいで完済ですが、住宅は手放せません。

又、支払先に相談すれば、収入が安定するまで、返済を待ってもらえることは可能でしょうか。

経験者の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。
経験者(金融の回収する側で申し訳ありません)??です。

冷たい回答になってしまうかも知れませんが
「現実」的なお話をさせて頂きます。

債務整理の方法が分からないので一概には言えませんが
弁護士・司法書士介入の場合・・・和解書の内容にも依りますが
通常請求に戻り、最悪裁判手続きを開始する事もあります。

裁判所を介しての場合・・・判決に基づき、不履行の場合は
強制執行の手続きを開始します。(差し押さえ等)

相手(会社)にもよりますが
もし私が担当者だったら
「誠意」をもって、きちんと事情をまずは説明して欲しいです。
借りる時は自分から申し込みして色々「話し」は出来たはず。。。
返せなくなった途端に「怖い」とかを言い訳に
守備固めして、自分の逃げ道を自分で確保して、、ある意味ズルイです。。。

「住宅」は手放せないけど、支払いは出来ない・・・
もし、質問者様がお金を貸した側で、返してもらう相手にそう言われた時
どう思いますか??? どうしますか???

自分がされて「イヤ」な事は、相手にもしない!!
だから、「何と話せば良いかわからない」ではなく
話さなければ何も始まりませんよ~~。。。
質問者様が不利になるだけで、歩み寄る事は出来ません。

逃げても、その労力は無意味になるだけです。
「怒られて当たり前」位、覚悟して(滞納して迷惑をかけているのは事実ですから)
電話して下さい!!
相手も、質問者様の事情が分からずに対応に困っていますよ!!

ここで、立ち直って前に進むかどうかは
質問者様次第です。。。

逃げないで!! がんばれ~!!
関連する情報

一覧

ホーム