失業手当延長中のバイトについて。
2歳と1歳の2人の子供のママです。一人目の出産を機に仕事を辞め、失業手当の延長の手続きをしました。
延長の期限も迫り、そろそろ就職活動をしたい+失業手当が欲しいと思って
いるのですが、2人目の出産前に9ヶ月間週3日程度バイトをしていました。1年以上前になるのですが、申告しなければ分からないのでしょうか?バイト代は合計で50万円ほどの収入になると思いますが、申告した場合、失業保険はもらえないのでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。ハローワークに行くのがとても怖いです。
2歳と1歳の2人の子供のママです。一人目の出産を機に仕事を辞め、失業手当の延長の手続きをしました。
延長の期限も迫り、そろそろ就職活動をしたい+失業手当が欲しいと思って
いるのですが、2人目の出産前に9ヶ月間週3日程度バイトをしていました。1年以上前になるのですが、申告しなければ分からないのでしょうか?バイト代は合計で50万円ほどの収入になると思いますが、申告した場合、失業保険はもらえないのでしょうか。分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。ハローワークに行くのがとても怖いです。
受給期間の延長手続は、働く事が出来ない状態にあるため、延長手続が出来たのであって、働ける状態になった時には、延長期間を解除する必要があります。
延長期間中に就労する事は、本来の趣旨に反しています。
就労時間は関係なく、働ける状態であるか、また求職活動ができるか、できないかということになります。
その就労の事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労を始めた初日から当初の1年間の受給期間に変わります。
つまり、就労を始めたのが1年以上前ですと、既に受給資格は喪失しています。
また、その事実を隠して申請した場合、不正受給となります。
不正受給が発覚するかしないかですが、行政は縦割りなので情報は共有していないと言えば共有してないし、共有していると言えば共有しているということになります。
市町村と税務署は、住民税・国民健康保険等の関係上繋がりがあることはご存知かと思います。
次にハローワークと税務署の繋がりですが、税務署は全国民の所得を把握しています。
しかし、それは個人情報ですから、正当な事由無しでは外部に持ち出せません。税務署は、税金の徴収業務にしかその情報は利用できません。従って、ハローワークには正当な事由なしで、その情報は伝わりません。
一方ハローワークは、当然、不正受給の防止と摘発には全力を注ぎます。そのため、必要となれば税務署の協力を得る事になりますが、その際の事由が個人情報管理との関係で、法律で定められた正当事由であるかどうかの判断となります。
つまり、それが正当事由と判断されれば、ハローワークは情報を得ることができ、不正が発覚します。
延長期間中に就労する事は、本来の趣旨に反しています。
就労時間は関係なく、働ける状態であるか、また求職活動ができるか、できないかということになります。
その就労の事実があったことで「受給期間延長」理由はなくなったので(延長事由がなくなったので、延長は解除と判断される)就労を始めた初日から当初の1年間の受給期間に変わります。
つまり、就労を始めたのが1年以上前ですと、既に受給資格は喪失しています。
また、その事実を隠して申請した場合、不正受給となります。
不正受給が発覚するかしないかですが、行政は縦割りなので情報は共有していないと言えば共有してないし、共有していると言えば共有しているということになります。
市町村と税務署は、住民税・国民健康保険等の関係上繋がりがあることはご存知かと思います。
次にハローワークと税務署の繋がりですが、税務署は全国民の所得を把握しています。
しかし、それは個人情報ですから、正当な事由無しでは外部に持ち出せません。税務署は、税金の徴収業務にしかその情報は利用できません。従って、ハローワークには正当な事由なしで、その情報は伝わりません。
一方ハローワークは、当然、不正受給の防止と摘発には全力を注ぎます。そのため、必要となれば税務署の協力を得る事になりますが、その際の事由が個人情報管理との関係で、法律で定められた正当事由であるかどうかの判断となります。
つまり、それが正当事由と判断されれば、ハローワークは情報を得ることができ、不正が発覚します。
ねぇ・・・俺はこのまま死んで行くのかな・・・?
ただいまです、パチ屋から帰ってきました。
俺ヤバイよ。本当にやばいよ。
てかさ、人間って切羽つまるとやばいね。
怒りって感情は消えるんだよ、これ本当に。
前質問もだけど今日1パチで14500円使って当たり0でした。
普通の俺なら「クソが!」みたいな感じじゃん?今の俺、大爆笑だから。
パチ屋の休憩所で哀れ過ぎて笑ってたんだぜ?笑
今も笑いが止まらねぇ。
まじで異常と分かってても止まらない。これ釣りとかじゃないよ?
彼女になんて言えば良いの?
てかマジで質問!
来月の初めに彼女の誕生日がある。もちろん何かはするけど、まぁ長年いるし特に凄いのはしないんだけどさ。
金やばくね???
今月1パチだけで5万弱負けてるんだけど?
4パチ換算で約20万だねうん。
しかも、来週で仕事終わりだから、俺無職になっちゃう。
だからとりあえずは失業保険と過ごすのよ。仕事とか決まらなくね?
いや、そんなことどうでもいいや。、
俺は事件起こしそうだー!
何かいつもの自分じゃない。マジでやばいよ。ねぇみんな助けて?
俺はどうすればいい?
毎日当たり前のようにパチンコ通い。
今月だけで23日経ったけど17日パチンコに行ってます。
なのに4回しか勝ってません。あははー
俺自分が怖い。マジでパチンコ中毒なんだ。
気付いたら中毒になってた。笑
今もおかしくて仕方が無いよ。ねぇみんな?
でさ、彼女は俺のこと勝ってると思ってるの。(昔は毎月毎月かなり勝ってたから)
しかも毎日こんなにパチンコに行ってるなんて思っても無いよ?笑
俺考えたら胃がキリキリして親もなんて思うかなんて考えると泣きそうだよ?
精神崩壊?精神科に行くレベル?ねxえみんな?
俺やばいよ。釣りとかじゃないから。、まじでヤバイ。
多分信じてもらえないだろうけど。
借金なの?ねぇ?
死ぬの?
ただいまです、パチ屋から帰ってきました。
俺ヤバイよ。本当にやばいよ。
てかさ、人間って切羽つまるとやばいね。
怒りって感情は消えるんだよ、これ本当に。
前質問もだけど今日1パチで14500円使って当たり0でした。
普通の俺なら「クソが!」みたいな感じじゃん?今の俺、大爆笑だから。
パチ屋の休憩所で哀れ過ぎて笑ってたんだぜ?笑
今も笑いが止まらねぇ。
まじで異常と分かってても止まらない。これ釣りとかじゃないよ?
彼女になんて言えば良いの?
てかマジで質問!
来月の初めに彼女の誕生日がある。もちろん何かはするけど、まぁ長年いるし特に凄いのはしないんだけどさ。
金やばくね???
今月1パチだけで5万弱負けてるんだけど?
4パチ換算で約20万だねうん。
しかも、来週で仕事終わりだから、俺無職になっちゃう。
だからとりあえずは失業保険と過ごすのよ。仕事とか決まらなくね?
いや、そんなことどうでもいいや。、
俺は事件起こしそうだー!
何かいつもの自分じゃない。マジでやばいよ。ねぇみんな助けて?
俺はどうすればいい?
毎日当たり前のようにパチンコ通い。
今月だけで23日経ったけど17日パチンコに行ってます。
なのに4回しか勝ってません。あははー
俺自分が怖い。マジでパチンコ中毒なんだ。
気付いたら中毒になってた。笑
今もおかしくて仕方が無いよ。ねぇみんな?
でさ、彼女は俺のこと勝ってると思ってるの。(昔は毎月毎月かなり勝ってたから)
しかも毎日こんなにパチンコに行ってるなんて思っても無いよ?笑
俺考えたら胃がキリキリして親もなんて思うかなんて考えると泣きそうだよ?
精神崩壊?精神科に行くレベル?ねxえみんな?
俺やばいよ。釣りとかじゃないから。、まじでヤバイ。
多分信じてもらえないだろうけど。
借金なの?ねぇ?
死ぬの?
甘過ぎるね、イチパチごときで、そんな収支結果。
ヨンパチの比ではないよ、そんな負け額は。
イチパチはゲーセンに毛が生えた遊びと考えるべき。しかし、収支はともかくその勝率じゃどっちにしろパチンコは向いてないね。
止めたがよろしいね。
このカテで勝てる方法を教わりたいようだけど、誰も必勝法なんて知らないんだよ、カテマスが回る台をひたすら粘れと言うだけ。
あんたのテリトリーのホールの現実を見ようよ。
厳しく冷たい現実を・・
ヨンパチの比ではないよ、そんな負け額は。
イチパチはゲーセンに毛が生えた遊びと考えるべき。しかし、収支はともかくその勝率じゃどっちにしろパチンコは向いてないね。
止めたがよろしいね。
このカテで勝てる方法を教わりたいようだけど、誰も必勝法なんて知らないんだよ、カテマスが回る台をひたすら粘れと言うだけ。
あんたのテリトリーのホールの現実を見ようよ。
厳しく冷たい現実を・・
失業保険を受給した後に、辞めた会社に再就職した場合、不正受給になるんでしょうか?
下記のような経緯です
2010年2月頃
前会社を会社都合で退職
4月頃
失業保険を受給
9月頃
受給終了
もし今年2月頃またこの会社就職する場合、不正受給になるんですか?
失業保険を返還しなければならないでしょうか?
どうするかはまだ悩み中で、よろしくお願いします。
下記のような経緯です
2010年2月頃
前会社を会社都合で退職
4月頃
失業保険を受給
9月頃
受給終了
もし今年2月頃またこの会社就職する場合、不正受給になるんですか?
失業保険を返還しなければならないでしょうか?
どうするかはまだ悩み中で、よろしくお願いします。
別に再就職が同じところだからと云って
返還する義務は無いのです。
↓
返還義務は
①受給中に仕事をした
②提出書類を故意に悪用
そういう明らかに「違反」となることです。
そもそも失業保険は
やむを得ず失業した人の再就職を
手助けするモノなので
今回の件は返還の必要はないでしょう。
ちなみに自分はある派遣先を
病気で契約完了前に退職したのですが
それからしばらくしてバイトで再就職しました。
失業保険も戴いたのですが
返還はしてないし
第一違反行為ではないからです。
返還する義務は無いのです。
↓
返還義務は
①受給中に仕事をした
②提出書類を故意に悪用
そういう明らかに「違反」となることです。
そもそも失業保険は
やむを得ず失業した人の再就職を
手助けするモノなので
今回の件は返還の必要はないでしょう。
ちなみに自分はある派遣先を
病気で契約完了前に退職したのですが
それからしばらくしてバイトで再就職しました。
失業保険も戴いたのですが
返還はしてないし
第一違反行為ではないからです。
確定申告で配偶者控除を申請する場合の手続きについて教えてください。初めてなのでまったくわかりません・・・。
・08年12月にA社を結婚退職。09年1月にA社より給与を受取。
・3月~5月は失業保険を受取。
・6月~11月に派遣社員として勤務。B社より給与受取。
B社にてA社の源泉徴収を提出し、年末調整を行いました。主人(会社員)の年末調整の際に配偶者控除の手続きを行うか迷ったのですが、私の年収が151万円超になる可能性があったため、手続きはしませんでした。
12月の最後の給与明細を見たところ、A社とB社の給与収入を合計すると約130~135万円になるため、来年確定申告で配偶者控除の手続きをうけようと思います。
質問ですが、
1.手続きする際、主人も一緒に役所(?)にいかなくてはいけませんか?
2.書類として事前に準備するものの中に、私ではなく主人が準備しなければいけないものはありますか?
3.私の源泉徴収票が必要になる場合、B社に提出したA社の源泉徴収票は返してもらうことはできますか?
インターネットで調べるのですが、なんだかよく分からなくて・・・ご存知の方是非教えてください。
・08年12月にA社を結婚退職。09年1月にA社より給与を受取。
・3月~5月は失業保険を受取。
・6月~11月に派遣社員として勤務。B社より給与受取。
B社にてA社の源泉徴収を提出し、年末調整を行いました。主人(会社員)の年末調整の際に配偶者控除の手続きを行うか迷ったのですが、私の年収が151万円超になる可能性があったため、手続きはしませんでした。
12月の最後の給与明細を見たところ、A社とB社の給与収入を合計すると約130~135万円になるため、来年確定申告で配偶者控除の手続きをうけようと思います。
質問ですが、
1.手続きする際、主人も一緒に役所(?)にいかなくてはいけませんか?
2.書類として事前に準備するものの中に、私ではなく主人が準備しなければいけないものはありますか?
3.私の源泉徴収票が必要になる場合、B社に提出したA社の源泉徴収票は返してもらうことはできますか?
インターネットで調べるのですが、なんだかよく分からなくて・・・ご存知の方是非教えてください。
1についての回答
今回の場合、ご主人が配偶者特別控除の適用を受けるために確定申告を行なうこととなります。
そのため、ご主人本人が確定申告書を作成し、税務署に提出しなければなりません。
2についての回答
今回の確定申告において、配偶者特別控除による控除だけであれば、ご主人及びご質問者様の平成21年分の源泉徴収票と還付を受けて振り込まれたい銀行口座の通帳、ご主人の印鑑が必要となります。
3についての回答
ご質問者様は、A社の源泉徴収票を返して貰うことはできませんしその必要もありません。B社にA社の現せんっちょうしゅうひょうを提出し年末調整を行なって貰った段階で、B社の源泉徴収票の記載金額にA社の給与等も含まれているためです。
その他
今回のケースの場合、還付申告という確定申告手続となります。そのため、1月中旬から申告書の受付を行なってくれます。
通常の確定申告期間(2月中旬から3月15日)にはいると還付申告以外の確定申告についても受付を始めるため、税務署は大変に忙しくなります。そのため、還付申告をされるのであれば1月中に税務署に赴くまたは電話などで記載方法を聞くなどされて提出されることをおすすめします。仮に、1月中に間に合わなかった場合には、還付申告のみであれば申告期限後に提出しても問題はありません。これは、納付ではないため、期限後申告となった場合でも罰課金等のペナルティが発生しないためです。
税務署側も、還付申告であれば1月中か確定申告期限後に来ていただいた方が丁寧に対応できると仰っていました。
還付申告の申告期限は、該当年から5年間となりますので、焦らなくて良いですよ。
今回の場合、ご主人が配偶者特別控除の適用を受けるために確定申告を行なうこととなります。
そのため、ご主人本人が確定申告書を作成し、税務署に提出しなければなりません。
2についての回答
今回の確定申告において、配偶者特別控除による控除だけであれば、ご主人及びご質問者様の平成21年分の源泉徴収票と還付を受けて振り込まれたい銀行口座の通帳、ご主人の印鑑が必要となります。
3についての回答
ご質問者様は、A社の源泉徴収票を返して貰うことはできませんしその必要もありません。B社にA社の現せんっちょうしゅうひょうを提出し年末調整を行なって貰った段階で、B社の源泉徴収票の記載金額にA社の給与等も含まれているためです。
その他
今回のケースの場合、還付申告という確定申告手続となります。そのため、1月中旬から申告書の受付を行なってくれます。
通常の確定申告期間(2月中旬から3月15日)にはいると還付申告以外の確定申告についても受付を始めるため、税務署は大変に忙しくなります。そのため、還付申告をされるのであれば1月中に税務署に赴くまたは電話などで記載方法を聞くなどされて提出されることをおすすめします。仮に、1月中に間に合わなかった場合には、還付申告のみであれば申告期限後に提出しても問題はありません。これは、納付ではないため、期限後申告となった場合でも罰課金等のペナルティが発生しないためです。
税務署側も、還付申告であれば1月中か確定申告期限後に来ていただいた方が丁寧に対応できると仰っていました。
還付申告の申告期限は、該当年から5年間となりますので、焦らなくて良いですよ。
失業保険の申請について悩んでいるので質問です。
失業保険申請の件ですが。
今年の五月に会社都合で退職をし離職票をもらいました。
その後、ハローワークに給付の説明を聞きに行き、色々説明を受けました。
そこではまだ申請はしていません。
その後、就職はせずに国内外を点々と旅し、9月の半ばに帰って来て現在アルバイトをしています。
でも、いつまでもバイトをしてるつもりは無いので、そろそろ就職活動をしようと思うのですが、
現在のアルバイトをしている状況で、失業保険の申請は出来るのでしょうか?
待機期間中は仕事はいっさいダメだって話を聞くし、週20時間以上のバイトは就職だとか
申請するまではバイトやっててもいいよ?なんて話も友人から聞いたし
色々あり分かりません。
僕は今のバイトで少しのお金を貯めて、来月に鹿児島の離島に移住する予定で、
そこの島での就職までの生活費に、失業保険を当てようと思っています。
その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
もし、今のバイトのせいで支給されないとなると、今後スゴく困ります。
親切な方、アドバイスを宜しくお願いします
失業保険申請の件ですが。
今年の五月に会社都合で退職をし離職票をもらいました。
その後、ハローワークに給付の説明を聞きに行き、色々説明を受けました。
そこではまだ申請はしていません。
その後、就職はせずに国内外を点々と旅し、9月の半ばに帰って来て現在アルバイトをしています。
でも、いつまでもバイトをしてるつもりは無いので、そろそろ就職活動をしようと思うのですが、
現在のアルバイトをしている状況で、失業保険の申請は出来るのでしょうか?
待機期間中は仕事はいっさいダメだって話を聞くし、週20時間以上のバイトは就職だとか
申請するまではバイトやっててもいいよ?なんて話も友人から聞いたし
色々あり分かりません。
僕は今のバイトで少しのお金を貯めて、来月に鹿児島の離島に移住する予定で、
そこの島での就職までの生活費に、失業保険を当てようと思っています。
その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
もし、今のバイトのせいで支給されないとなると、今後スゴく困ります。
親切な方、アドバイスを宜しくお願いします
>>その際、今月一杯は今のバイトを続けていても問題はありませんか?
申請日の翌日から7日間は待機期間なので、この期間だけは就労(アルバイト含む)はダメです。
待機期間に就労すると待機期間が終了しません。
また、会社都合でしたら特定受給資格者に該当すると思いますので、待機期間終了翌日から失業給付の支給対象になります。
失業認定日にハローワークへ行き、失業認定申告書を提出しますが、それにアルバイトした日に印を付け、給料を記入すれば失業給付の不正受給には成りませんが、場合によってはアルバイトした日の基本手当日額の減額や支給の先送り等はあります。
この判断はハローワークで行います。
5月に退職でしたら、受給期間は離職日の翌日から1年間です。
受給期間と所定給付日数(失業給付の支給日数)は異なります。
申請日の翌日から7日間は待機期間なので、この期間だけは就労(アルバイト含む)はダメです。
待機期間に就労すると待機期間が終了しません。
また、会社都合でしたら特定受給資格者に該当すると思いますので、待機期間終了翌日から失業給付の支給対象になります。
失業認定日にハローワークへ行き、失業認定申告書を提出しますが、それにアルバイトした日に印を付け、給料を記入すれば失業給付の不正受給には成りませんが、場合によってはアルバイトした日の基本手当日額の減額や支給の先送り等はあります。
この判断はハローワークで行います。
5月に退職でしたら、受給期間は離職日の翌日から1年間です。
受給期間と所定給付日数(失業給付の支給日数)は異なります。
こんにちは(*^^*)
雇用保険でなのですが
仕事を自己都合で退職し、失業保険をいただくことになりました。
ですが、早く仕事を決めたいので一時金だけを頂くようになりました。
一時
金とはだいたい、いくらくらい頂けるものなのですか??
よろしくお願いしますm(__)m
雇用保険でなのですが
仕事を自己都合で退職し、失業保険をいただくことになりました。
ですが、早く仕事を決めたいので一時金だけを頂くようになりました。
一時
金とはだいたい、いくらくらい頂けるものなのですか??
よろしくお願いしますm(__)m
一時金。一時金というのはなんでしょう?再就職手当や就業手当の話でしょうか?それとも特例一時金のことでしょうか?
いずれにしても、具体的な金額はそれぞれ計算が異なりますし、個人でも異なるので、「いくらくらい」と回答はできません。
文面から察するに、おそらく再就職手当のことだと思いますが、再就職手当のことであれば、
所定給付日数の残日数×基本手当日額(※上限額あり)
のうち、所定給付日数の残日数が2/3以上なら、上記で計算した額の60%、1/3以上なら、50%です。
ただし、上記の計算方法は平成23年8月1日~平成24年7月31日の間に、失業給付の受給申請をされた方に適用されます。平成24年8月1日以降は変わるかもしれないし、変わらないかもしれません。時間が経つと腐った情報になるので、一応。
基本手当日額や所定給付日数は、雇用保険受給資格者証に記載されています。
その他の手当で、特例一時金以外であれば、しおりに記載があるのではないかと思います。
いずれにしても、具体的な金額はそれぞれ計算が異なりますし、個人でも異なるので、「いくらくらい」と回答はできません。
文面から察するに、おそらく再就職手当のことだと思いますが、再就職手当のことであれば、
所定給付日数の残日数×基本手当日額(※上限額あり)
のうち、所定給付日数の残日数が2/3以上なら、上記で計算した額の60%、1/3以上なら、50%です。
ただし、上記の計算方法は平成23年8月1日~平成24年7月31日の間に、失業給付の受給申請をされた方に適用されます。平成24年8月1日以降は変わるかもしれないし、変わらないかもしれません。時間が経つと腐った情報になるので、一応。
基本手当日額や所定給付日数は、雇用保険受給資格者証に記載されています。
その他の手当で、特例一時金以外であれば、しおりに記載があるのではないかと思います。
関連する情報