以下の条件が、失業保険の特定受給者にあてはまるかどうか、みなさまの見解を教えていただきたいです。
私は、現在、有給消化中です。8月に退職となります。
退職の理由は、自己都合でいいと思っていたのですが、もしかしたら場合によっては、特定受給者と判断されるのかもしれないと思って、質問しました。
職種 スーパーの製造部門(ほぼ1日立ち仕事です。妊娠が発覚したら働くのは極力避けた方がいい仕事です。)
勤務年数 アルバイトで6年・現在の形態で7年
雇用形態 パート(7時間のロングパートの契約・社会保障あり)・5年前からパートチーフという役職あり(チーフ手当月15000円)
辞令ももらっています。
契約書では、週35時間・月間140時間
実際は、160時間~180時間がほとんど。特にこの3月からは180時間~200時間の労働
私が休んでいる間に、労基が入ったみたいです。
退職理由 通院はしていませんでしたが、3月頃からうつの様な症状、リストカットすることで自分で解決していました。傷痕はあります。
5月下旬から、通勤途中に動機・過呼吸のような症状が出るようになり、心療内科への受診を考えていました。
公休も月8回しかなく、なかなか病院に行ける状態ではありませんでした。そうこうしていると、
6月初旬~中旬に妊娠が発覚し、切迫流産で2週間休職しましたが、初期の流産となりました。
ちょうど、うつのような状態になっており、あまりにも仕事が忙しすぎ、家事もこなさなければならなかったので、すごいストレス で、ついでと言ってはなんですが、「このまま辞めます」と店長に言いました。
うつ病の診断書を手に入れることはもう不可能なので、無理だとは思うのですが、給料明細や、タイムカードの記録があれば、このような労働条件を考慮して、特定受給者として認定してもらえることはありえると思いますか?
ハローワークにも相談するつもりですが、なんとなくハローワークの相談員が親身になって聞いてくれるのかという不安もあります。
また、同じような状況になった方があれば、どうだったか教えてもらいたいです。
10年以上会社に貢献してきました。実際、売り上げも利益も数字として残しています。主人も同じ会社なので、出来るだけ事を大きくはしたくないので、無理なら一般受給者であきらめようとは思っています。
長文失礼しました。
私は、現在、有給消化中です。8月に退職となります。
退職の理由は、自己都合でいいと思っていたのですが、もしかしたら場合によっては、特定受給者と判断されるのかもしれないと思って、質問しました。
職種 スーパーの製造部門(ほぼ1日立ち仕事です。妊娠が発覚したら働くのは極力避けた方がいい仕事です。)
勤務年数 アルバイトで6年・現在の形態で7年
雇用形態 パート(7時間のロングパートの契約・社会保障あり)・5年前からパートチーフという役職あり(チーフ手当月15000円)
辞令ももらっています。
契約書では、週35時間・月間140時間
実際は、160時間~180時間がほとんど。特にこの3月からは180時間~200時間の労働
私が休んでいる間に、労基が入ったみたいです。
退職理由 通院はしていませんでしたが、3月頃からうつの様な症状、リストカットすることで自分で解決していました。傷痕はあります。
5月下旬から、通勤途中に動機・過呼吸のような症状が出るようになり、心療内科への受診を考えていました。
公休も月8回しかなく、なかなか病院に行ける状態ではありませんでした。そうこうしていると、
6月初旬~中旬に妊娠が発覚し、切迫流産で2週間休職しましたが、初期の流産となりました。
ちょうど、うつのような状態になっており、あまりにも仕事が忙しすぎ、家事もこなさなければならなかったので、すごいストレス で、ついでと言ってはなんですが、「このまま辞めます」と店長に言いました。
うつ病の診断書を手に入れることはもう不可能なので、無理だとは思うのですが、給料明細や、タイムカードの記録があれば、このような労働条件を考慮して、特定受給者として認定してもらえることはありえると思いますか?
ハローワークにも相談するつもりですが、なんとなくハローワークの相談員が親身になって聞いてくれるのかという不安もあります。
また、同じような状況になった方があれば、どうだったか教えてもらいたいです。
10年以上会社に貢献してきました。実際、売り上げも利益も数字として残しています。主人も同じ会社なので、出来るだけ事を大きくはしたくないので、無理なら一般受給者であきらめようとは思っています。
長文失礼しました。
こんにちは、うつ治療中のものです。たいへんでしたね。さて、あなたと労働環境は違いますが、特定受給者になることは可能です。大切なのは、「職場の過酷な労働環境が影響し、うつ病にかかった」という認定を、心療内科/精神科で得ることです。それも早めに!まず、病院で「私は、会社のお陰でうつになったことを認定してください」と積極的に訴えないこと。自然体で、問診票などにそういう背景を書いたりするところもありますし、意思から質問もされますから、その時淡々と、仕事がつらかったその結果、流産されたのもつらかった。。。と訴えればいいです。もし、現在うつと診断されれば、おそらく、それは在職中から、発症していたと認定されますから、そのような診断書は書いてもらえます。まずは正式にうつ認定が先です。まず、病院へ急ぐべきです。なお、その結果、「異常なし」だった場合は、職安に早めに相談してください。少なくとも切迫流産の事実はある訳ですから、その辺の診断書をとれれば、特定受給者に認められる可能性があります。だんな様も同じ会社とのこと。あまり今から労災とか請求するより特定受給者の認定をうけるのが無難です。
ご参考まで。
ご参考まで。
雇用保険についてききます。
昔は自分の都合でやめてもある程度の期間が経過したら失業保険がもらえました。
率直に自己都合で辞めてももらえますか?
またもらえるとしたら何十日間もらえますか?
昔は自分の都合でやめてもある程度の期間が経過したら失業保険がもらえました。
率直に自己都合で辞めてももらえますか?
またもらえるとしたら何十日間もらえますか?
受給の基本的なことは、今も昔も変わってはいません。
自己都合退職の場合は、手続き後最初の7日間を経過して3ヶ月間の給付制限に入ります。給付制限明けに失業している場合に失業給付が支給となります。
給付日数は以前は年齢と被保険者期間で90日から300日までとなっていましたが、現在は自己都合等の場合等は年齢にかかわらず被保険者期間により90日(10年未満)~150日(20年以上)となっています。
自己都合退職の場合は、手続き後最初の7日間を経過して3ヶ月間の給付制限に入ります。給付制限明けに失業している場合に失業給付が支給となります。
給付日数は以前は年齢と被保険者期間で90日から300日までとなっていましたが、現在は自己都合等の場合等は年齢にかかわらず被保険者期間により90日(10年未満)~150日(20年以上)となっています。
失業保険について
主人が、今月、会社を自主退職しました。
もうすぐ離職表が、会社から届く予定で、その後、ハローワークに申請に(失業保険の)行く予定です。
その際、面談?みたいな時に、主人が、うつ病で離職した事を、伝えた方がいいのでしょうか?(会社の方は、主人の病気を理解して下さっていましたが、休みがちになる事に主人が申し訳なさでいっぱいになり、離職しました)
今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
うつ病等の話しは避けたほうがいいのでしょうか?
給付にあたり、マイナスになりますか??
実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
無知ですいません。
主人32歳
勤続4年
平均月収23~25万
主人が、今月、会社を自主退職しました。
もうすぐ離職表が、会社から届く予定で、その後、ハローワークに申請に(失業保険の)行く予定です。
その際、面談?みたいな時に、主人が、うつ病で離職した事を、伝えた方がいいのでしょうか?(会社の方は、主人の病気を理解して下さっていましたが、休みがちになる事に主人が申し訳なさでいっぱいになり、離職しました)
今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
うつ病等の話しは避けたほうがいいのでしょうか?
給付にあたり、マイナスになりますか??
実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
無知ですいません。
主人32歳
勤続4年
平均月収23~25万
離職表ではなく、離職票です。
うつ病が離職した原因なら、伝えなければなりません。
>今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
これでは給付対象外です。
早い話、失業保険は『今すぐに働ける状況であり、その気があるのに仕事が見つからないひと』
が給付対象なので、
『再就職する気持ちもあります。』などというぬるい人は給付対象外になります。
>実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
雇用保険の加入期間によります。
>無知ですいません。
まずは自分で調べるのが先では?
温すぎるのですよ。
うつ病が離職した原因なら、伝えなければなりません。
>今はだいぶ落ち着いており、ゆっくりではありますが、再就職する気持ちもあります。
これでは給付対象外です。
早い話、失業保険は『今すぐに働ける状況であり、その気があるのに仕事が見つからないひと』
が給付対象なので、
『再就職する気持ちもあります。』などというぬるい人は給付対象外になります。
>実際、どれくらいの期間、金額が給付されるものなんでしょうか??
雇用保険の加入期間によります。
>無知ですいません。
まずは自分で調べるのが先では?
温すぎるのですよ。
失業保険の受給資格について質問です
去年の8月からやっていた派遣(雇用保険非加入)を9月で辞める予定なのですが
前の会社(去年の7月まで勤務)に居た際に3年間雇用保険に加入していました。
この場合、失業保険は支給されるのでしょうか?
去年の8月からやっていた派遣(雇用保険非加入)を9月で辞める予定なのですが
前の会社(去年の7月まで勤務)に居た際に3年間雇用保険に加入していました。
この場合、失業保険は支給されるのでしょうか?
基本手当を受給できる資格がある期間は、雇用保険に加入していた職を離れてから1年です(所定給付日数が300日以上の場合は別)。
私の考えは間違っているので
しょうか?主人の両親が理解できません。
春に出産をして退院してきた矢先に主人に仕事をやめたいと言われました。
あんまりなので、主人の両親に説得してもらおうと話をすると、「失業保険があるし、きれれば生活保護を貰えば」と、いわれました。せめて次の職場をが決まってからやめろといいませんか? 後日心療内科につれて行き うつ病の診断をもらって休職させました。うつ病は無理をさせるとだめなので、ご両親にその旨を伝えると「お宮参りは落ち着いたらやりましょう」うつ病は簡単な病気ではないのですぐに落ち着くわけがない。 一月遅れでお宮参りを行いましたが、帰り際に
「仕事をしていないのだから、お盆も遊びにこれるでしょう」
主人の実家は車で5時間近くかかります。お盆には子供は6ヶ月にもなっていません。
「まだ小さいので車での長旅は無理なのと、主人がもう少し落ち着いたら」と、お願いをしたのですが、夜に主人に同じ催促が携帯にあったそうです
夏ごろに生活が苦しかったので 主人が援助をお願いした様なのですが、「今すぐ元の職場に戻るなり仕事を見つけるなりしろ」
と、電話口で怒鳴りつけ一時間あまり説教されたようです。
翌朝6時位に家電にかけてきて、私が出たのですが、同じような説教をはじめました。
あまりにも腹立たしかったので、淡々と以前にも説明をした内容を話し、暫くはそっとしておくようにお願いをすると、やっと電話を切ってくれました。
まだ続くのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか?
愚痴になってしまってすみません
しょうか?主人の両親が理解できません。
春に出産をして退院してきた矢先に主人に仕事をやめたいと言われました。
あんまりなので、主人の両親に説得してもらおうと話をすると、「失業保険があるし、きれれば生活保護を貰えば」と、いわれました。せめて次の職場をが決まってからやめろといいませんか? 後日心療内科につれて行き うつ病の診断をもらって休職させました。うつ病は無理をさせるとだめなので、ご両親にその旨を伝えると「お宮参りは落ち着いたらやりましょう」うつ病は簡単な病気ではないのですぐに落ち着くわけがない。 一月遅れでお宮参りを行いましたが、帰り際に
「仕事をしていないのだから、お盆も遊びにこれるでしょう」
主人の実家は車で5時間近くかかります。お盆には子供は6ヶ月にもなっていません。
「まだ小さいので車での長旅は無理なのと、主人がもう少し落ち着いたら」と、お願いをしたのですが、夜に主人に同じ催促が携帯にあったそうです
夏ごろに生活が苦しかったので 主人が援助をお願いした様なのですが、「今すぐ元の職場に戻るなり仕事を見つけるなりしろ」
と、電話口で怒鳴りつけ一時間あまり説教されたようです。
翌朝6時位に家電にかけてきて、私が出たのですが、同じような説教をはじめました。
あまりにも腹立たしかったので、淡々と以前にも説明をした内容を話し、暫くはそっとしておくようにお願いをすると、やっと電話を切ってくれました。
まだ続くのですが、わたしの考えはおかしいでしょうか?
愚痴になってしまってすみません
冷たいようですが、ご主人とご両親が互いに
甘え合っているようにお見受けします。
結婚して子どもも生まれ、もう立派な大人なのですから
ここは一つ心を鬼にしてご両親と距離を置いた方がいいと
思います。
失業保険、生活保護云々・・
そこまで指図されるいわれはないのでは?
質問者さまが最初に
「主人の両親に説得してもらおうと話をする」からこういう結果に
なったのは確かですが、その後の展開が非常識すぎでしょう。
済んだことはしょうがないとして、まずはあなた方の生活を
最優先して今後は夫婦二人で知恵と勇気で乗り越えて下さい。
ご両親が何か言ってきても右から左に聞き流すのもアリでしょう。
あなた達に何か落ち度があったと思ったら素直に謝ればいいのですから。
愚痴、いいと思いますよ。
気にすることありませんよ☆^^
甘え合っているようにお見受けします。
結婚して子どもも生まれ、もう立派な大人なのですから
ここは一つ心を鬼にしてご両親と距離を置いた方がいいと
思います。
失業保険、生活保護云々・・
そこまで指図されるいわれはないのでは?
質問者さまが最初に
「主人の両親に説得してもらおうと話をする」からこういう結果に
なったのは確かですが、その後の展開が非常識すぎでしょう。
済んだことはしょうがないとして、まずはあなた方の生活を
最優先して今後は夫婦二人で知恵と勇気で乗り越えて下さい。
ご両親が何か言ってきても右から左に聞き流すのもアリでしょう。
あなた達に何か落ち度があったと思ったら素直に謝ればいいのですから。
愚痴、いいと思いますよ。
気にすることありませんよ☆^^
失業保険と障害年金について、お伺いいたします。
3か月後から障害者のため、失業保険を300日受給します。
先月、障害年金も申請しました。
このような場合、同時に同時期に失業保険と障害年
金を受給できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
3か月後から障害者のため、失業保険を300日受給します。
先月、障害年金も申請しました。
このような場合、同時に同時期に失業保険と障害年
金を受給できるのでしょうか?
どなたか教えてください。
失業保険金と障害年金は、同時に受け取ることが出来ます。
共に、非課税です。
失業保険と一緒に受け取れないのは、社会保険の傷病手当です。
また社会保険の傷病手当と障害年金は、差し引かれて支給されます。
同じ制度だからです。
共に、非課税です。
失業保険と一緒に受け取れないのは、社会保険の傷病手当です。
また社会保険の傷病手当と障害年金は、差し引かれて支給されます。
同じ制度だからです。
関連する情報